388・389☆中部電力。そして、昨日のこたえ。 | まのつくものが、すき

まのつくものが、すき

まのつくものがすきです。
マラソンとか、マンホールとか、うまとか。

川崎市のマンホールの写真について
アンサーがやってきましたよっと。

女の子切って使っているの?
男の子写真右のマンホールは厚さが5cm位あるのでそこを切って使う事は無いです

女の子開ける事できるの?
男の子縞鋼鈑の上下に小さいボルトのようなのが見えるのでメンテナンスの時にそこを外してめくれるようになっています

女の子なぜこの状態?
男の子一般道の場合小さいマンホールを嵩(かさ)上げすれば良いだけなのでこの状態にする意味が無いのです
女の子なるほど、じゃあここは一般道ではないということなのですね

男の子そこを踏まえての予測です
  
1 この場所が工場などの民地にありマンホールの左側が破損してその処置の為
2 マンホールの右側に何か支障物があり、マンホールを一部民地側に設置せざるを得ない状態だった
地権者の意向で縞鋼鈑をまっすぐ切って境界明示の為
3 以前は民地だったが、住宅の建設基準の為などの理由で被せてある縞鋼鈑の所まで土地を市に寄贈した
のどれかだと予測します

女の子すごい!マンホールからどんな場所かを予想できちゃうなんて☆
うっかりマンホールの映り込んだ写真を見せられないですね‼︎
博士、本日はお忙しいなかありがとうございました



なんか、もう、ほんとうにすごいし
わざわざどうもありがとうございます♪

わたし、しごとでこんなにちゃんと理論的にはなせているかな?
んー、びみょう。じつにびみょうだ。
プライベートよりは幾分まともな程度な気がするよ。


今日のマンホールは中部電力。
{6F2F4788-66EF-416D-8E6F-75EF9E06870D:01}

{A3EB9AE3-5524-42DA-9C58-3B8CE1C4A8C9:01}