家をでた瞬間ものすごい湿気。
雨の中走るのと、湿度90%超えで走るのは
どっちが楽なんだろう?
小さな頃から箱根駅伝は毎年見ていて
箱根以外にも大学駅伝があるらしいぞ、というのは何となく知っていたけど
まさかこんな近くで行われていたとは知りませんでした。
逞しい背中。
いいなーいいなー。おねーさん朝からテンションあがっちゃうよ。
ものすごく不純な目でランナーをみる(笑)

くつ。
写真に撮ったのはなぜかアシックスばかりだったけど
アディダスもミズノもナイキも同じくらいの割合でいた気がする。
というか、アディダス優勢?
8区で最後2位争いをした明治の大六野選手と青学の神野選手は
どちらもアディゼロだったように思う。
あぁ神様、わたしは人の足元ばかりみている厭な女です。

一列にならんでスタート。
走っているテレビ中継を見ていると筋肉ありますーって感じだけど
走っていないときはみなさま細く美しい御御足でいらっしゃった。

どうでもいいけど関西学院大学のスペルは
やっぱりKWANSEIなんだなーって。
これからは正しく発音しよう。

このブログをつくったときにプロフィールなるものを入力してみたのだけれど
一つだけ願いが叶うとしたら?という項目には「1キロ2分台で走る」って答えている。
練習すればするほど、1キロ2分台は遠ざかる。
真剣に取り組めば取り組むほど、身の程を知る。
それは決して諦めではなくて、ただ憧れや尊敬の気持ちが大きくなるだけなのだけど。
たぶん、わたしが1キロだけを真剣に走ったとしても3分30秒台後半だろう。
だってよく走りにいく公園のサイクリングコースには制限速度20km/hって書いてある。
ランニングで制限速度を超えるってかっこいいなー
一度でいいから時速20kmの世界を味わってみたい。
どんな風に見えるのだろう?どんな風に足を動かすのだろう??
それにしてもよくもまあ、こんなに走ることにはまったものです。
人と競うことは苦手だし、人の記録にも興味がない。
自分の過去の結果と毎日の取り組みから今の力量を把握して
そのなかで目標を決めて
それを淡々とこなしていく作業がすきなんだと思う。
去年の9月下旬に走ったハーフマラソンのメモ。

この大会は開通前の高速道路の一部8キロくらいを
なんども折り返して21キロにしていたので
給水が何キロにあるのかがすごくわかりにくかったのと
トンネルを通ることでランニングウォッチのGPSが使えなくなるので
こんなカンペを作ってた。
きっとこんな作業がすきなんだな。
地味だなーわたし。
これによると目標タイムは2時間(120分)切り。
1年後、あんた100分切るって言ってるよ。
ついでに、その1ヶ月後95分切りたいって企んでるよ。
まだまだ目標は作れそう。
何かがあったわけじゃないけど、スタートを見に行ってよかったな。
来年は走る彼らを見に行こう。
8区で最後2位争いをした明治の大六野選手と青学の神野選手は
どちらもアディゼロだったように思う。
あぁ神様、わたしは人の足元ばかりみている厭な女です。

一列にならんでスタート。
走っているテレビ中継を見ていると筋肉ありますーって感じだけど
走っていないときはみなさま細く美しい御御足でいらっしゃった。

どうでもいいけど関西学院大学のスペルは
やっぱりKWANSEIなんだなーって。
これからは正しく発音しよう。

このブログをつくったときにプロフィールなるものを入力してみたのだけれど
一つだけ願いが叶うとしたら?という項目には「1キロ2分台で走る」って答えている。
練習すればするほど、1キロ2分台は遠ざかる。
真剣に取り組めば取り組むほど、身の程を知る。
それは決して諦めではなくて、ただ憧れや尊敬の気持ちが大きくなるだけなのだけど。
たぶん、わたしが1キロだけを真剣に走ったとしても3分30秒台後半だろう。
だってよく走りにいく公園のサイクリングコースには制限速度20km/hって書いてある。
ランニングで制限速度を超えるってかっこいいなー
一度でいいから時速20kmの世界を味わってみたい。
どんな風に見えるのだろう?どんな風に足を動かすのだろう??
それにしてもよくもまあ、こんなに走ることにはまったものです。
人と競うことは苦手だし、人の記録にも興味がない。
自分の過去の結果と毎日の取り組みから今の力量を把握して
そのなかで目標を決めて
それを淡々とこなしていく作業がすきなんだと思う。
去年の9月下旬に走ったハーフマラソンのメモ。

この大会は開通前の高速道路の一部8キロくらいを
なんども折り返して21キロにしていたので
給水が何キロにあるのかがすごくわかりにくかったのと
トンネルを通ることでランニングウォッチのGPSが使えなくなるので
こんなカンペを作ってた。
きっとこんな作業がすきなんだな。
地味だなーわたし。
これによると目標タイムは2時間(120分)切り。
1年後、あんた100分切るって言ってるよ。
ついでに、その1ヶ月後95分切りたいって企んでるよ。
まだまだ目標は作れそう。
何かがあったわけじゃないけど、スタートを見に行ってよかったな。
来年は走る彼らを見に行こう。