ただそれだけなのですが、だらだらだらだら書き連ねます。
ついに買いました、ターサー。
しかも、ターサージャパン!
朝っぱらから13キロ走ってとりにいってきましたよー
※ターサーはフルマラソン3時間前半で走れちゃうぜって人が履く
なんちゃってサブ4のわたしからすると憧れのシューズです。
片足180グラム。


本当は10キロ45分、もしくはハーフ1時間45分を切ってから買おうと思っていました。
でも、試し履きとは恐ろしいですね。。。
あっという間にお買い上げ決定!
今回、履き比べたのはこの4足。
「レディターサージールTS」 8,000円
「レディターサージール2」 10,000円
「ターサージャパン」 12,000円
「ターサージャパン スリム」12,000円
まず、セール情報をもらってお店に足を運んだので第一候補はジールTS。
後継である2がでたので、型落ちの特価品。
ジールは既にサイズがなかった。
ジールTSは以前から知っていて、耐久性がいいと聞いていたので
値段だけじゃなく本当に第一候補でした。
でも、お店の人に尋ねるとマラソン用ならTSじゃない方がよいよ、と。
なので試し履き第一号はジール2。
うん、軽い。
さくさく走れそう。
続いてやっぱりお値段が気になるのでジールTS。
お店の人が指周りが硬いというから硬いような気もするけど
今の靴(レディゲルフェザーグライド)より軽いし、やっぱりさくさく走れそう。
コッチデモイインジャネ??
けど、やはりお店の人は言う。
長距離ならジール2。ジールTSは妥協したってかんじ。
じゃあ左右ちがう靴を履いたらどうなるんだろう?
と、履き比べてしまったら鈍感なわたしでも気づいてしまいましたよ。
断然ジール2!
指周りのやわらかさが違うー。フリーダム!!
もっと速くなって練習履きにするならTSでもいいかもだけど
身分不相応故に短距離大会でしか使えないので迷わずこっち。
さて、ジール2を買うか?
でもジール2の配色が気に入らない。
そういえばさっき店員さんがかわいさ不要ならばターサージャパンってイッテタナー
どうせジール2はかわいくない。
であればジャパンも選択肢に入るのでは??
わがままな客は言います。
ターサージャパンも履いてみたーい☆
ターサージャパンはユニセックスなので足幅広めなわたしでもスリムをチョイス。
履けましたー
これにしまーす
即決。超、即決。
ソウイエバイッテタナー
上質なものは人を満足させるって。
ワンランク上のお買い物が人を次のステップに導くって。
足をいれたときの柔らかさ当たりのよさがが全然ちがうのですもの。
さすが日本製。
さすがかわいさを全排除したレースシングモデル。

ソールはこんな感じ。

一応スリムじゃないモデルも履いてみて、やっぱりスリムでOKとのこと。
ただ、スリムの23.5にするか24.0にするかが微妙だけど
23.5の在庫がないから取り寄せて履き比べてから決めましょうね、と。
そして本日晴れて24.0のターサージャパンスリムがわたしのもとへやってきました。
くじびきで当たったランニングソックス2足とともに。
来週さっそく履いてみよう。
そうそう、わがままついでに1年半前に買った走行距離1100キロのNY2170の替え時をきいたらこの夏は乗り越えられるとのこと。
足の運びが良く、あまりソールが減っていないそうです。
褒められてうれしいなー
