ルートイン可児に泊まる人がいる、需要はある、あの日はじめて知りました。
よくよく考えてみると工場がたくさんあるので会社関係者が出張で使うこともあるでしょう。
けれど幼いわたしにはずっとその存在価値がわからなかったのです。
さて、マンホール。
市の花、サツキ。

わたくし新参者なので市の花ってバラじゃないんだーとか思っちゃいます。
確認をしたところ、可児が可児市になったのは昭和57年
昭和57年に制定された市の花がサツキ
平成17年にできた「花フェスタ記念公園」←バラがいっぱい咲いている公園
に合わせてバラが加わったそうです。
ついでにもっというと、可児市のバラは「かに乙女(品種ファミー)」
かに乙女。。。何も言うまい。
消火栓は市章入り。なんとわかりやすい市章。
可児の可を近代的(!)に表したそう。

最後は我が家。

MAEMUKI駅伝、可児駅での1枚。
もっと若かったらスタッフさんやってみたいな。
くるまで日本一周、いろんな人と会えてきっとすごくたのしい。
