麹町5丁目を散歩して(大通り南側) | 芳村直樹のブログ

芳村直樹のブログ

シャンソン歌手・芳村直樹の自己満足的な東京散歩ブログです





麹町散歩のつづき

麹町5丁目 麹町大通りの南側です



●弘済会館
・千代田区麹町5-1

芳村直樹のブログ-1.jpg

鉄道弘済会の本部があります

JR駅構内にある売店は
「清く」「気安く」の願いをこめて
「キヨスク」と名づけられていますが
本来はトルコ語「キオスク」で
「あずまや」の意味だそうです
さらにそれは
ペルシャ語で「宮殿」を表わす
「コーシュク」を語源とするようです



弘済会館前は街路庭園になっています

芳村直樹のブログ-2.jpg

麹町大通りの
歩道、街路樹、街路灯を
新しくした際に
麹町地区環境整備協議会が置いた
記念プレートがあります

「千代田区の木」が黒松なんだそうです



芳村直樹のブログ-3.jpg

弘済会館脇の急坂を下ります




芳村直樹のブログ-4.jpg

急坂を振り返ると
こんな感じ
やはりオリコビルは目立ちます



坂下は丁字路につきあたります

芳村直樹のブログ-5.jpg

つきあたりに現れた道が
町の境界線で
道の向こう側は
千代田区紀尾井町(きおいちょう)です



右に曲がると上り坂

芳村直樹のブログ-6.jpg

紀尾井町側(写真左側)には
上智大学キャンパスの外壁が続きます

人通りもなく寂しい坂道で
おそらく夜間は恐い場所だと思います



芳村直樹のブログ-7.jpg

坂の上に上智大学の東門があります

関係者以外立入禁止とのことなので
これ以上進むのは遠慮しておきます




丁字路に戻り逆方向へ

●東京スタイル
・千代田区麹町5-7-1

芳村直樹のブログ-8.jpg

大学裏通りの暗い道が続き

芳村直樹のブログ-9.jpg

しばらく歩いて明るいスペースに出ます



芳村直樹のブログ-5.jpg

真っ直ぐ進む紀尾井町通りは
赤坂見附方面に抜ける道です



右に曲がれば
こちらも急坂
紀尾井坂です

芳村直樹のブログ-6.jpg

紀尾井坂の先は
江戸城外郭の最高地点
喰違見附(くいちがいみつけ)が
あった場所だそうです



左側に歩き
清水谷坂に出ます

芳村直樹のブログ-7.jpg

●清水谷坂(しみずだにざか)

>説明文コピー

この坂を清水谷坂といいます。
元禄4年(1691)の地図をみると、麹町通りから直接下る坂のようにみえますが、それ以後の地図は現地形とほぼ合っているようです。別の名シダニ坂ともシタン坂ともいわれるようですが、いずれも「清水谷」が変化したものとされています。坂下を南北に走る道筋が清水谷で、そこで喰違見附へと登る紀尾井坂につながっています。



この説明文には
名前の由来さえ書いてありません
困ったものですねえ~
かつては清水が湧き出ていた
というような
単純な命名だから
省略したということですかねえ~



近い将来に予定する
紀尾井町散歩で
もう少し調べてみたいと思います



芳村直樹のブログ-8.jpg

●参議院議員麹町宿舎
・千代田区麹町4-7

とかく話題になる議員宿舎が
清水谷坂にもありました


議員宿舎の
隣にある駐車場から見た
麹町の高台です

芳村直樹のブログ-9.jpg

やはりオリコビルは目立ちます。。。