引越し前の荷造り祭りを”荷造り狂騒曲”として投稿した

 

 

 

引越しがすみ、ダンボールの山をひとつづつ開けて荷物を出す

 

家の中が少しづつ自分の空間らしくなってくる

 

そこに出現するのがダンボールや緩衝材(プラスチックぷちぷちなど)のゴミ

 

その他持ってきたけれど不用だとわかりハイキすべきモノたち

 

 

***

 

さて、横浜市のゴミ出しルールは?

 

市役所HPからダウンロードした資料を読む

 

う~ん、難しい

 

ゴミの種類が多い

 

出せる曜日も異なっている

 

どこに出せばいいの~?

 

 

世田谷に住んでいたときはマンションだったので

ゴミ集積場所が屋内にあって

24時間いつでも持ち込める

 

何をどうやっていつだすのかを意識することなく

ゴミを出せたことに改めて気付く

 

 

ここは住宅街なので

決まった曜日に

決まった時間(当日朝8時まで)に

出さなくてはならない

 

緊張する~

 

まず、昨日金曜日がきた

缶、ビン、ペットボトルの日

引越したばかりなのでない

 

まてよ、その下に30㎝未満の金属製品とある

かさの骨が入っている

折り畳み傘を何本か捨てたかった

 

しか~し、傘は布と骨にわけて骨だけを出せとな~

え~ そんなことやったことな~い

 

というわけではさみを出してやってみた

 

ビニール部分は可燃ゴミ

 

骨の部分を出してみた

 

やれやれ

 

***

 

おそるおそるゴミ集積場へ行って見る

 

そこで見たのはダンボールや紙類のゴミ

 

今日は資源ゴミも集めてくれる日らしい!!!

 

いそいそと、引越しで使ったダンボール30枚ほどを紐で結んでゴミに出す

 

あ~部屋がすっきりした

 

燃えるゴミ、

燃えないゴミ、

スプレー缶、

乾電池、

プラスチック製包装容器、

缶・びん・ペットボトル、

小さな金属類、

古紙、

古布

 

 

あ~ どれが何曜日だか覚えきれない!!!

 

まあ、毎日ひとつづつ覚えていこう