今年最後のレビューはTF:WFC シージよりバリケード!
G1キャラのリメイクシリーズでありながら実写シリーズからの参戦ということで発表当初はいろいろ話題になりました
では早速レビュー開始
※今回レビューするのは部分塗装してます
あと一部非正規のアップグレードパーツを使用した写真があります
ご注意ください
ビークルモード フロントビュー
※パトランプを塗装しています
ビークルモードはセイバートロンビークル
玩具的にはプロールが元ネタなのでデザイン系にはフェアレディZ風
今後はプロールのリデコリカラーでバリケード、っていうのが主流になるんでしょうか
そういえばTFCC限定のバリケードもプライムのプロールの仕様変更品でした
ビークルモード リアビュー
今回サイバトロンモードということで「罰し服従させよ」の文字はありません
仕方ないけどあの文字ないのが寂しい
ちなみにドアに書かれているサイバトロン文字を地球語に訳すると「POLICE」だそうです
では早速トランスフォーム!
変形はまぁ難しくもなく簡単でもなく普通
しかし適度に工程があるのでついついいじってしまう謎の中毒性があります
コンパクトなビークルをいったん広げて人型にしていきます
ボンネットの一部が背中側にすぽっと収まるのが気持ちいい
ロボットモード フロントビュー
※全体的に塗装してます
基本的にプロールの仕様変更品ですがカラーリングのおかげでかなり印象が違います
一目見て悪そうに見えるこのカラーリングがイカス!
というかディセプティコン色(?)の黒、紫って無条件でかっこいいよね
元ネタは言うまでもなく実写版にて登場したバリケード
「バリケード」という名前のTFは実写以前から存在していましたがいわゆる
パトカーから変形するディセプティコンというキャラ付けは実写版からですね
当時悪役なのにパトカーに変形という設定にしびれました
ぶっちゃけ今ではリデコ元のプロールより有名かも
ちなみにG1バリケードはF1カーから変形するマイクロマスター
マイクロマスターがリメイクされているシージでは発売前こっちのバリケードじゃないか?なんて予想もありました
ロボットモード リアビュー
シージにしては少しすかすかした部分がありますが裏側にもディティールがあったり黒いパーツが多いおかげかあんまり気になりません
足の形が独特ですがかかとがしっかりしているので立たせやすいです
バストアップ
黒いヘルメットに金色の顔、紫の角とこれまたディセプティコンっぽい顔
じつはシージ スモークスクリーンと同じ顔です
最初スモークスクリーンの顔でバリケードはなぁ・・・なんて思ってましたが実物を見ると顎がごつい感じなって厳つい印象になっておりプロールとの差別化もできるしプロテクターつけてるみたいでかっこいいしこれはこれでアリだなぁと
やっぱり実物を見ると変わるなぁトランスフォーマーって
次は可動
首はBJ
ただし回転くらいで上下にはあんまり動きません
肩は前後水平に軸可動
二の腕ロール
肘はピン打ちで90度ほど可動
手首は軸回転
腰は軸回転
股関節は前後水平に軸可動
ちなみに購入した当時右股関節の水平方向の関節がプラプラでした
こういうところはいつも通り・・・
膝は90度ほど
足首は内側に大きく可動
設置性は高い
可動は非常に優秀
デラックスクラスとしてはこれだけ動けば十分ですね
次はギミック、付属品
手持ち武器として二連ブラスターが付属
分割して両肩に取り付け可能
この武器はもともとストリーク、スモークスクリーンの肩キャノンパーツ
どっちかっていうと肩キャノンを連結して手持ち武器にできる、っていうほうが正しいかも
ビークルモードでも取り付け可能
取り付け方はいろいろ
パトランプは取り外し可能
五ミリジョイントなので各部に取り付け可能
プロールだと武器に取り付けるギミックがありましたがバリケードには特になし
ちなみにパッケージイラストでは二丁拳銃のように持ってました
似合うけどこれだと手首の穴との相性が悪くぐらぐらします
・・・というかもともと五ミリジョイントじゃないし
ここからは非正規のアップグレードパーツやオリジナル要素を含みます
折角シージではバトルマスターなんてものがあるので専用の相棒を用意しました
キャリバーストが色合い的にバリケードに近かったのでキャリバーストをベースに砲身をエイムレスにしたニコイチでカラーリングはシージでもラインナップされているブラックジャックを意識した色合いにしてます
というか俺設定でブラックジャックにしてます
銃の先端はエフェクト遊びするとゴリゴリはげるのでもう適当です(笑)
マトリクスワークショップというメーカーの非正規アップグレードキットを装備
元キットではガンメタでしたがコレをベースに金色で塗装
というか本体の塗装もリンク先のがベースです
我ながらいろいろ手を加えたものだ
次は大きさ比較
プロールと
隣にしても全然違うものに見えるあたり色の力は偉大です
しかしプロールほどひょろさがきにならないな
色のおかげかな
折角なので同じ型を集めてみました
違うんだよ母ちゃん!
恐ろしいことに全員頭部と武器が全く同じ「ただのリカラー」というものがいません
TFCC限定のバリケードと
こちらも元々はスモークスクリーン、プロールです
TFCC版はこうしてみると紫成分多め
では以下適当に
個人的にはすごいかっこいいと思うんですよね、このバリケード
アップグレードキットを装備して
金色が増えるので少し派手に
手を加えるとより愛着も沸くなぁ
小型TFのパートナーっていうのは実写、TFCCでついたイメージ
実写的にはバンブルビーがライバルなんだろうけど今回はプロールと
妙に重武装になってしまった
バリケードでした
お気に入り度:★★★★☆
おすすめ度:★★★★★
今回は非正規のアップグレードキットを使用していたり塗装していたりと製品そのままのれびゅーではありませんがたまにはこういうのもいいよね
本文中でも言いましたが自分で手を加えるとより愛着もわきますし
元々人気のバリケードというキャラクターなうえに玩具としても出来がなかなかにいいので悪役が好きな人にはお勧めです