”これで明日からの1週間がラクチンになる♪もみ込むだけの作り置き” | お部屋の整理とココロの整理をお手伝い。 ~女子力アップしちゃいます~

お部屋の整理とココロの整理をお手伝い。 ~女子力アップしちゃいます~

広島で整理収納アドバイザーとドリマ先生をしています。

お部屋の整理とココロの整理のお手伝い。

あなたの毎日が、より輝くお手伝いをさせていただきます。

時短。

忙しい人には何よりもありがたいことです。

 

 

手を抜く というのではなく無駄を省き

できた時間を自分がやりたいことに使う

 

 

これが私が考える時短の定義です。

 

 

 

 

なんのために時短するのか って目的は人によって違いますよね

時間ができたらやってみたい と棚上げしていたことを実際にやってみるのがおすすめです

 

ただ、あまりに突き詰めすぎると、時短すること が目的になってしまって、

結局楽しく続けられなくなります。

 

(関連記事リンク→rかたづけが目的注意報

 

 

何事もほどほど、ゆるりと、がちょうどいい。

 

 

 

 

 

先日見つけた武田真由美さんのブログ。

これ、とってもとってもいいです。

 

一週間分の夜ご飯とお弁当の材料が全部載っています。

うちは毎日お弁当づくりがありますのでより助かるラブラブ

 

材料も作り方も全部書かれているので、参考にして作り置きもしています。

 


 

 

 

 

私が作り置きするのは主菜

お肉やお魚に下味をつけて、あとは焼くだけ という状態でおいておくのが一番好きです

 

 

鶏の照り焼きも、焼いたものを保存するのではなくて照り焼きのタレにつけたお肉を作ります

作りたてを食べたい という気持ちがあるから

 

 


食事の支度にどれだけ時間がかけられるか などそれぞれ違いがありますね

夜ご飯で洗い物を極力したくないのであれば、調理はあらかじめ済ませておくのが楽です

自分が何を時短したいのか もポイント

 

 

 

そうそう、包丁とまな板を使いたくない っていう波が定期的に来るんです、私

お味噌汁を作ろうと思っても野菜を切るのが面倒

その中でも千切りはビッグウェーブ(笑)

 

だから、野菜の冷凍セットは私にはとても助かります

早速大根は切って冷凍しておきました

 

image

 

 

 

アメンバーになると、先行で作り置き材料を教えてもらえますよ〜

 

 

全部真似るのもいいし

自分なりにアレンジするのもまたいい

 

 

 

快適時短、ぜひご参考に♬

 

 

 

これらを冷凍庫でどう収納しているか?

私のことだからざっくりですよ(笑)

 

 

 

 

 

また、次回ご紹介しますね(=⌒▽⌒=)