転勤族の家族にはつきものの寂しいという感情

 

 

家族や友達が一人もいない土地

田舎で周りに何にもない

雪深い土地で冬の外出になかなか慣れない

 

 

…などなど、部屋にずっとこもっていると

世間に置いていかれたような気持ちになることってありませんか?

 

私自身は、今の街に引越すに当たって長年勤めた職場を辞めたので

一気に交友関係が減ってしまい、メンタルが少し落ちた時期がありました。

 

 

そんな時に考えを巡らせた結果、

 

こうしたらまた引越した先で寂しくなっても

元気でいられるかもなと思った

寂しさを紛らわす方法を今回は書き留めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

**このブログは自衛官妻のもよが官舎生活&転勤生活をするにあたって

「そんなんあるんやったらはよ教えといてや!」と思ったことを

ダラダラとつづっているブログです。

 

うちは空自なので、陸と海では当てはまらないこともあるかもですが、

ふーん、そんなこともあるんやねってな感じで気楽に見てもらえると幸いです**

 

 

 

 

 

 

 

外部と繋がり、喜ばれること

 

結論からいうと、

 

 ・家の中だけで完結すること

 ・外部の人と繋がれること

 ・可能であれば、それが仕事に繋がること

 

これら3つが当てはまれば当てはまるほど、

寂しさを紛らわしやすいと思います。

 

 

特にSNSやブログで発信すると喜ばれることだと尚良し!

 

 

具体的には…

 

 

星お菓子作り・パン作り

 

 素人でもプロ級のものを作る人も最近は少なくないですが、

 食べて嬉しい、見て嬉しいお菓子やパンはSNSでも大人気。

 

 

 綺麗に撮れた写真をアップしたり、

 レシピを載せるとさらに喜ばれるので

 料理が得意な人は記録を残すつもりで

 発信してみるのをおすすめします。

 

 

 他にもお弁当作りや、つくりおきおかずも人気が根強いので

 一緒に楽しむ仲間がぐんと増えやすいのが特徴ですニコニコ

 

 

 何より料理系の人は出版に繋がりやすいという

 最大のメリットも…!

 

 

 私の友人も、おにぎりに特化したアカウントを始めて

 なんと本を二冊出版し、今や大先生になられました昇天

 

 

 

 

 夢が広がりますな…!!

 

 

 

星読書などの感想系ブログ

 

 本を読むのが好きなら、読んだ本の感想を綴るブログ

 開設してみるのはいかがでしょうか。

 

 

 長い文章を書くのが苦手な人は

 canvaなどで感想を画像に落とし込んで、

 インスタ投稿するのもおすすめ。

 デザインの知識も身について一石二鳥です✨

 

 

 映画好き・ドラマ好きな人も、感想をブログで残すと

 同じ作品が好きな人とたくさん繋がれるかも…!

 

 注)本や映画の内容を初めから終わりまで書くと

   著作者の権利を侵害することになるので注意!

 

 

 

星子供の動画をおしゃれに編集

 

 難しそうなイメージがありますが、

 capCutというアプリで簡単に編集ができます!

 

 

 まずは2つの動画をくっつける加工編集から

 チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 慣れてきたら旅での記録をVlog(ブイログ)にして

 SNSに残すのもおすすめです。

 

 

 ちなみに、動画編集スキルのある人は

 めちゃくちゃ重宝されるので

 仕事にも繋がりやすいというメリットがあります!

 

 

 

ブログをするならまずはアメブロ

 

早速やってみようかな?と思った人におすすめなのが

今みてくださっているアメブロ。

 

 

初心者でも操作が簡単。

ブログデザインのテンプレートが豊富にあり、

すぐにブログを始めることができます!

 

 

そして、ameba pickに登録すれば

広告費が得られるのが何よりのメリット!

 

 

といっても、恐らく数十円ぐらいではありますが凝視💦

 

 

 

 

 

 

おしゃれな雰囲気を楽しみたいのであれば

最近はnoteもおすすめです。

 

 

noteから出版に繋がった人も多いですし、

面白い記事を書く人がたくさんいるので

一度のぞいてみてはいかがでしょうかニコニコ

 

note

 

 

 

在宅ワークを始めたい人は…

 

在宅ワークの何よりの利点は、

日本全国どこにいても仕事ができること!

 

 

転勤生活をしていると

一か所で長く働くことが難しいので

外で働きたくても働けない人が多いのですが、

 

 

在宅ワークなら、極端な話

引越し前夜でも離島にいても普通に働けるので

仕事したい派の人にはとってもおすすめです。

 

 

具体的には…

 

 

星得意なスキルを販売する

 

 どういうこと!?と思われそうですが…

 

 

 例えば裁縫が得意な人は

 ペット用ベッドを作って販売する

 入園・入学セット一式を販売する

 ぬいぐるみ用の服を作って販売する

 などなど、得意の裁縫を仕事にすることが出来ます。

 

 

 正直いって、裁縫が得意な人は

 めちゃくちゃ強い!

 

 

 時期によってはオーダーストップせざるを得ないほど

 人気がでることもあるのではないでしょうか。

 

 

 一度、ココナラでどんな仕事があるのか検索してみると

 意外にも「これならできるかも!」といった

 お仕事が見つかるかも!

 ⇒ココナラ

 

 

 他にもイラストを描いたり、デザインを提案したり。

 パソコンを使って事務作業をした経験のある人は

 データ入力などの簡単な在宅ワークを始めることも

 可能です!

 

 

 

星簡単な在宅ワークを始める

 

 上記でも紹介しましたが、

 家にパソコンがあり基本操作ができる人は

 データ入力などの簡単な在宅ワーク

 仕事として受けることができます。

 

 

 (…この場合の基本操作とは

  ・電源のオン、オフ、スリープ、再起動ができる

  ・表計算ソフトを立ち上げて表をイチから指示通りに作れる

  ・キーボード入力に不安がない

  ・パソコンに関する専門用語は大体わかる…など)

 

 

 コロナの影響で在宅ワークの件数が増えたのと、

 主婦の人が多く活躍されているのが特徴。

 

 

 興味のある人は、クラウドワークス

 「データ入力」と検索してみると

 たくさん出てきますので

 ぜひ一度のぞいてみてくださいニコニコクラウドワークス
 

 

 

 

 

 

私の場合

 

そんなこんなで私の現状ですが…

夫と結婚の話がでた頃、いずれは仕事を辞めなければならなくなると思い、日本全国どこでも仕事ができるように準備しよう!と、色々手を出して最終的に上手く行ったのが

 ・ブログ

 ・twitter(頑なにXとは言わない強い意思)

 ・美容系サービスの販売

 ・SNSの運用代行

 

でした。

 

 

美容系の仕事に就いていたので、美容の知識があったこと

中学の頃からブログを書いていて文章を書くのが得意だったこと

などなど、やはり私も得意を仕事にしたんですよね。

 

 

 

ネットの世界は変わらない

 

引越すと生活環境だけでなく、周囲の環境まで変わってしまうけど

ネットの中で構築した世界は

引越しても何をしても変わらずそこにある

 

 

変わらない環境があるって、案外心強いです。

 

 

寂しくてたまらない!という方の

参考になれば幸いです虹

 

 

おわり