転勤族でもある自衛官妻。みんな何の仕事してる?

 

インスタで定期的にご相談DMが来る「転勤生活の自衛官妻はどんな仕事をしているのか?」という内容。

 

 

確かに、結婚前だと特に気になりますよね。

 

自衛官の場合だと、おおよそ2年~5年の転勤頻度。

(それより短い人もそれより長い人もいますが、大体これぐらい)

 

赴任地はのんびりとした郊外がほとんどで、働き口も見つかるか不安…

と、いう人も多いんじゃないでしょうか。

 

 

というわけで、

私のまわりの狭い範囲で見聞きしたことに限りますが、今回は自衛官妻はどんな仕事をしているのか書いてみようと思います。最後までのんびり読んでってねニコニコ

 

 

 

 

 

 

星看護師

 

自衛官×看護師のご夫婦ってめちゃくちゃ多いです。

 

 

どれだけ多いかというと…

・家族参加OKの部隊BBQ、参加した彼女さんの中に一人は看護師さんがいる

・官舎で知り合った奥様達の中に、一人は看護師さんがいる

といった感じ。

 

 

現役の隊員さんも「奥さんが看護師の隊員、ほんとに多いんですよ」と、仰っていたので相当なんだろうなと思います。

 

 

…と、思っていたら、日辻彩さんの「突撃!自衛官妻」にも看護師さんが多いと書かれていました爆笑

 

 

本当に多いんですねぇ…なんでだろ。

 

 

 

星パート・アルバイト

 

自衛官妻・転勤族妻で働いている人のほとんどが、パートかアルバイト。

 

 

転勤頻度が高すぎて、正社員で働きにくいんですよね…

 

私も、転勤を機に正社員として勤めていた職場を辞めました。赴任先で仕事に就いても、また2年もしたらいなくなるかも…と思ったら、パートやアルバイトで働くのが現実的だなぁと感じちゃいます真顔

 

 

 

 

最近はタイミーみたいな日雇いバイトも充実してるから、サクッと働きやすくなりましたよねにっこり

 

といっても、自衛隊施設があるような郊外では、タイミーの案件もあまり多くないんですけどね…

 

 


星派遣社員

 

 

今いるところは都心部へのアクセスが非常に悪いのもあって、私の周りに派遣社員として働いている人はいないのですが。

 

人材派遣会社で働いている友人に聞いたところ、自衛隊の施設が近くにある支社だと、自衛官の奥さんの登録はかなり多いのだそうです凝視

 

 

派遣社員は何といっても、担当さんと二人三脚で仕事探しができる安心感がいいですよね。

 

 

ただ、未経験には就業がやや厳しい一面も…

 

前述の友人も「スキルや経験が全くない人は、紹介できる仕事の幅が狭まる」と言っていたので、自身でスキルアップしたり、研修を積極的に受ける必要がありそうです。

 

 

また、派遣会社ごとに得意な業種があるので

・事務系(テンプスタッフ、パーソルなど)

・販売(iDAなど)

・医療系(パソナ、メディカルコンシェルジュなど)

自分の経歴を活かせそうな企業に登録することも大事!

 

 

私は販売・接客系の経験を活かしてiDAに登録していたことがあります!

担当さんが親身に対応してくれてありがたかったなぁニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

星役場の任期付き職員

 

以前の居住地で仲良くなった奥様から「おすすめ!」と教えてもらったのが、役場の任期付き職員。

*非常勤職員、期間業務職員など名称は様々です。

 

 

本当はどうかわかりませんが、公務員の奥さんだと役場との親和性が高い?とかで採用されやすいんだとか。

 

採用期間は1年間ごとの更新だったり、繁忙期の3か月だけだったりと様々。

 

有給や賞与が出ることもあるし、定時でサクッと帰れるので結構おいしい!

 

 

教えてくれた奥様は転勤頻度が大体2年おきなので、任期付きで働くのがちょうどいいのよね~と仰っていました。

 

 

そして何を隠そう、私も役所で期間付き職員として働いていた経験があります!笑

 

業務内容は簡単な事務作業。

パソコンを使って仕事をしたことがある人なら、簡単にこなせる内容でしたが、暇を持て余すことが多くて…

 

「これは時間のムダだ!」と思い、契約更新せずに期間満了次第すぐ辞めましたにっこり

 

 

私みたいな、動いてないと死ぬワーカホリックには合わなかった笑

 

 

興味がある人は、自治体の採用情報をマメにチェックしてると、時々募集あるので要チェック!

 

 

 

 

 

 

 

星在宅ワーカー

 

看護師、パートアルバイトに次いで、私の周りに多いのが在宅ワーカーさん!

 

 

最近は在宅ワークの種類や募集がうんと増えたので、チャレンジしやすい環境になっている様子。

 

 

インスタで知り合った奥様はデータ入力などの事務サポートを、官舎で知り合った奥様はECサイトのお手伝いをされていましたニコニコ

 

ECサイトのお手伝いと聞くと難しそうだけど、送られてくる商品画像と説明を決まったフォーマットに打ち込むだけなんだそうです。意外と簡単なんだって。

 

 

在宅ワークの一番のメリットは、日本全国どこでも仕事を続けられること!

極端な話、パソコン一台あれば引越し前日も全然仕事できるんですよね。

 

興味のある方は、最大手のクラウドワークスで検索してみてくださいねニコニコ

 

 

 

星個人事業主

 

そして案外多いのが、自分で事業をしている奥さんたち!

 

在宅ワークが好調で、開業届を出したという人もいれば、結婚前のスキルを活かして自分でお仕事をしている人も。

 

 

特に多いと感じるのはマッサージ・エステ系。

 

ベビーマッサージや顔ツボエステを、レンタルスペースを借りて行っているという人。特にベビーマッサージは多い。資格取りやすいのかな?

 

 

でね、マッサージに関してはちょっと注意して欲しいことがあって。

「マッサージしてるの。安くするからどう?」と同じ官舎の奥さんに誘われて、お願いしてみたら、マルチ商品の営業だったことがあります爆笑

 

 

これについては、長くなるので今度また書きます笑

 

 

自分でビジネスしてみようかな?と思っている時に、個人事業主の人が周りにいたら頼りたくなるけど、その人が本当に信用できるかどうかはよく見極めてね。

 

 

と、ここまで言っといてなんですが、私も個人事業主だー!爆笑

 

 

 

この人と結婚したら、職場を辞める日が来る

 

夫とは、最初から結婚を見据えたお付き合いをしていました。

 

結婚後の生活について聞いてみると、

最短2年で異動になる可能性

行先は北海道から沖縄まであり得る

と言われ「いつかは、今の職場を辞める必要がある」という現実に直面。

 

 

働くことは好きだし、自由に使える収入がなくなるのは手痛い。引越す度に新しい職場を転々とするのも、きっと大きなストレスになると考えた私。

 

 

「日本全国どこにいてもできることを仕事にしよう。」

「せや!!SNSの運用を本腰入れてやってみよ!」

「なんか仕事になるかも~!」と、SNSを始めてみたら、これが伸びまして凝視

 

 

企業様からPRのご依頼を受けたり、自身のサービス販売を副業の範囲で細々と行っていたところ、それを見た知人から「うちの会社のSNS運用を担当してほしい」と言われ、開業届を出し現在に至る…という状態です。

 

 

他の奥さんに営業したりしてないから、安心してね爆笑

 

 

今も手探り状態ですし、ぶっちゃけフルタイムで仕事に出た方がもっと楽に稼げるんですが昇天(笑)
 

自分の腕一つで、相手に喜んでもらえる今の仕事は性に合ってるな~と思っています。

 

 

 

というわけでまとめ

 

転勤族でもある自衛官妻のお仕事で多いのは…

 

・看護師

・パート、アルバイト

・派遣社員

・在宅ワーカー

・役所の期間付き職員

・個人事業主

 

でした!

あくまで私の周りでの体感ですので悪しからず。

 

最後までご覧くださりありがとうございました!ニコニコ飛び出すハート