水量が多いことは承知で水位計とにらめっこしながら地内川へ行ってきました。前回日曜日の水位がプラス20cmだったのですが、今回はプラス29cm、その9センチの差が思ったより水の勢いを増幅させていました、泥濁りでは無いのが地内川の底力ですが前回の好ポイントも水量が多く流れも速くて釣りになりません、より川幅の広いポイント探してその緩やかになるピンポイントを当たりながらの竿だしです。

本流には鮎はおらず、その手前の流れが一段緩やかになっている、その際あたりで元気な鮎が鉤を追ってくれます。平均12~3cmですが仕掛けに白くてぽっちゃりが2匹かかれば水量の多い川からそれを抜くのも醍醐味!本当に楽しいひと時です!たまにこんなサイズも追ってきますし琵琶湖から大雨で沢山の鮎が登ってきているんでしょうね。

アジの金針白ビーズに良く反応してくれまが、折角なので合間合間でお試し満月鉤です。ミドリムシ、赤バケ、黒バケ、追ってくれます、、アマゴミドリ、パツっと咥えてくれます!嬉しいなぁーー!!笑

 

そして少しですがこんな綺麗な鮎もきます。

今回も琵琶湖さんに楽しせていただきましたー!!ほんとおおきにです!!

 

追記:私は地内橋付近で釣っていて昼前に帰ったのですが、正午あたりで川が泥だらけになり始めて釣りには成らずに皆さん撤収したそうです。どこかで工事が入ったのかもしれませんが私には分かりません、地内へ行かれる方は十分に情報集めてからお出かけくださいね! それと川へ降りる土手等が雨の影響で泥だらけ、ぬかるみの箇所がたくさんありました、そのことも留意してお気をつけて楽しんできてください!!