ボ ボ ボボボのボー、と小鮎ちゃんご尊顔を未だ拝していません満月、今日こそはと先づは浜釣りに行こうと早朝の北小松に出向きます。釣れ始めているという情報でしたが先行者は1組さん、一時間以上やってるが気配が全くなし、一匹も釣れてないそうです。暖かくて濃霧、べた凪でミラーな湖面は透き通っています、ここではアカンと見切って北へ走ります。
イメージ 1
今津の北の浜に来ましたが誰一人いません、、大笑い。
こちらは北小松よりガスっている感じ、水平線と空の境も判別できないしやはり湖面は透き通って波も全くありません。三十分も餌を撒いてりゃ小鮎も寄ってくるのでは、、と淡い期待で竿を出しましたが無反応、これまたあきません、ありゃりゃこりゃりゃで竿終いです。
仕方ないので私などのへたっぴには大変厳しいだろう地内川へ行くことに決めて、バイパスを北へ、、
到着して下から上流に向かっても釣り人は合計7~8名さんほどしかおられません、こりゃかなり厳しそうです。途中の段段堰に溜まってるかもしれないと竿を出しますが、あきません、、、またまた竿を仕舞って、もう少し上流まで、、
イメージ 2

上開田橋の上でお一方おられてお話を聞きますと、今日は渋いと言いながらポツポツ上げておられます。邪魔にならないように離れて釣って良いかとお聞きし、快諾してくださり3回目の竿出しです。
地内川のウグイの量は先週に比べたら格段に少なくなっていますが、やはりまだまだいらしゃいます、グイウーさんたち、


極小袖針を1メーターに8本付けた仕掛けを流したのですが、これだとウグイにスレでかかることはなく、食って来ても針が浅いので途中でバレるか針一本が飛んでくかで仕掛け全部を失うことがありません。まぁウグイがいることを承知でやってるのですからある程度は仕方ありませんね、、そうしたらそれも楽しんじゃえば良いかって、、逆の発想です、大笑い。

イメージ 4

で、肝心の小鮎ちゃんは?と言いますと先ほどの先行者さん方のアドバイスのおかげで今年度の初小鮎ちゃんが、浜でなくて瀬で釣れたというラッキーな出来事だったのです。一番上りの小鮎を晩酌で頂くほどは釣れて、風が強くなって来たところで納竿、ありがたい1日でございました!! 
イメージ 3