北海道さんの「ホテイウオ」「ごっこ」と呼ばれている魚の卵でして、産卵に岸に近づいて来るこの時期だけ出回る季節の食材です、ゼラチン質の身と一緒にこの卵をしょうゆ味の吸い物に仕上げればアンコウとも違う独特の美味しさが楽しめます。でこの卵を取り出していてふと思った事があるのですが、皆さまにお知恵を拝借したく思います。 鮎って川に登って落ちるまでに他の魚の卵を食べることってあるんでしょうか? 琵琶湖界隈の川ではマジカやハス、オイカワ、ムツなんか初夏から産卵しますよね、そんな時期には鮎は川にいるし、もし食べるんだとしたらこの卵が餌になるんじゃ無いかと閃いたわけなんですよ! 川の中でも生活する場所が違いますかね? この沢山の卵を餌用にそのまま冷凍するか塩漬けするか、、思案中なのです。どうぞ賢者のお声を聞かせてください、笑。
イメージ 1