こんにちは。
mizukiです![]()
![]()
公立中学校 支援級在籍
軽度知的障害(IQ50〜69)
ケーくんと、
姉のネー子、パパとの静かな日常
を書いています![]()
ケーくんは、
中1の秋から不登校気味。
躁うつ症状に悩まされながらも
成長を見守っています。
ケーくんは
人の中にいるのが大好きです。
年齢が上がってきてから
放課後等デイサービスを増やし、
より多くの人と接する
機会が増えました。
幼少期は家族で十分でしたが、
多感な年頃になると、
親や家族以外の方が
良かったりするからです。
新しい発見や刺激も
多いと思います。
もともとケーくんは、
年の近い子をよく見て
真似をするタイプでした。
つるんで、お喋りして、笑い合う、
そういう自然な関係が
好きです。
だからこそ、
ネー子とも上手くやります。
![]()
(mizuki)
「え!ケーくんいつの間に
洗濯物のタオルを
こんなに上手に干すようになったの?」
![]()
「へっへー。
ネー子に教えてもらったからね。
こうやって、タオルの下を
合わせるんだって。」
私やパパが何度言っても
やらなかったのに。
ネー子が休日で2人でお留守番の時、
家事を頼んでいて、
それを手伝ったらしい。
シワシワだけど、まぁいいか!
丁寧に揃えて干すだけで、
とても嬉しいのです。
![]()
さらに先日、お泊りをして
チェックアウトの朝。
(mizuki)
「ケーくんも自分の荷物を
全部バッグにしまってねー。
忘れ物がないように。」
![]()
「はーい。」
![]()
「あれ?
すごくきれいにパジャマ畳むね?👕」
![]()
「まぁね。
Bデイでやってるからね。」
これも、
何度も教えようとしたけど、
なかなか教えられなかったこと。
デイでの経験が
自然と身についていました。
![]()
ケーくんは、
気分障害になってから
人に対して特に敏感です。
デイの事業所によっても、
関わる人によっても、
すぐに反応が変わります。
先月、Aデイで
![]()
![]()
「ケータくん、支援者に文句を言います!」
と、報告を受けました。
私は、すぐに
「すみません」
と言えませんでした![]()
![]()
お世話になっているのに、
なんてひどい保護者なのでしょう!
自分でもそう思う…。
けれど、
ケーくんなりの事情があったに
違いないと
反射的に思ってしまったのです。
※後から謝罪を伝えました![]()
ケーくんとも話しました。
学校の支援級で散々
指導を受けたケーくんは、
「押し付けの指導」を強く嫌がります。
「こうやらなきゃダメだ」
「教えてあげてるのに」
「大人の話を聞けない子だ」
こういった雰囲気を敏感に察知し、
反発してしまうのです。
これは、
家族に対しても同じ。
家族が少しでも指導っぽくすると、
途端に反発します。
そこからは、
何も学びません。
でも、
今回のB事業所では
タオルたたみを始め、
たくさんのお手伝いを
穏やかに楽しく
させてもらっているようで
ハイテンションの日でも
酷くならずに帰宅します![]()
![]()
こうした穏やかな関わりが、
ケーくんを自然と、
「人の役に立つ事ができる人間」
として成長させてくれるのだと
改めて思いました![]()
いつかどこかで聞いたことのある
「優しさの中で育つ」
というのは
こういう事なのかと、
ケーくんと一緒にいると
新しい発見や出会いが多いです。
ご支援いただいている皆さま、
いつも温かく見守ってくださり、
優しさやご理解をくださり、
本当に
ありがとうございます。
皆さまのご支援があるからこそと、
感謝と共に
親も歩ませて頂いてます![]()
思いやりの心と
出会いに、今日も感謝を![]()