中学2年生 支援級在籍
軽度知的障害(IQ50〜69)
ケーくんと、
姉のネー子、パパとの
静かな日常を書いています![]()
リアルタイムの
愚痴です。
ケーくんはダンスが好きです。
流行りものが好きです。
歌も、お笑いも、
テレビ、YouTubeの流行り
大好きです。
ある発表で、
ディズニーのダンスを披露することに
なったそうです。
帰宅後から
YouTubeを見て練習を始めるケーくん。
ワクワク楽しそうです。
でも、数日して、
(ケーくん)
「えーちゃんが一番うまいんだって。」
「うまく踊れるかな…」
不安を口にし始めました。
前日は、
![]()
「行きたくないなぁ…」
と、ポツリ。
(mizuki)
「大丈夫だよ!みんなで楽しめば良いんだって!ケーくん踊り上手じゃん!」
連絡帳にも書きました。
…うまくできなかったらどうしよう、などプレッシャーに感じているようです。
楽しめるよう声がけをしています。
よろしくお願いします。…
帰ってきたノートには、
もちろん、楽しめるのが一番です。
不安なら、見学すれば良いと思います。
また、息が止まりました。
確かにそういう考えもあるとは
思います。
でもね、
ケーくんは
イベントが大好きなんです。
年に一度しかない行事や
特別なイベントは
とても楽しんで
後々まで覚えています。
だから、
参加できなかったときは、
後々までしょんぼりなんです。
できるだけ、参加させてやって欲しい、
できれば、不安なく参加させてやって欲しい、
ただその思いなんです。
完璧じゃなくて良いんだよ、
皆で音楽を楽しむこと、
体を動かして楽しい時間を過ごすことが
目的で、
一番を決めることじゃないんだよ、
そんな風に
先生から全体に向けて
安心させてほしかった。
自信がないなら、見学すれば良い、
そんなこと、思ったことなかった。
「やっても出来ないんだから、別のことをすれば良い」
本人の意思に関係なく
そう伝える小学校の先生が
思い出された。
この話しは、また今度。