こんにちは。
mizukiですニコニコさくらんぼ


 

中学1年生 支援級在籍

軽度知的障害(IQ50〜69)

ケーくんと、

姉のネー子、パパとの

静かな日常を書いていますスター





今年度最後の

参観日がありました。


コロナになってから

参観自体が随分減りました。



今回は体育館で

一年のまとめの発表会でした。




三学期も休みがちで

遅刻多めのケーくんは、


待機中から落ち着かない様子でした。



前回の参観は夏休み前でした。

その時と比べると、


わたしから見ると、


ケーくんの居心地の悪さが

伝わってくるようでした。




なにげにショックショボーン



そういうことかぁ、と

微妙に感じてしまった…。




もしかしたら家族でないと

分からないかもしれない。


だから、

うまく言葉にできないけれど

違和感やモヤモヤが

湧き上がってしまった。





これは、

我儘なのかな?

求め過ぎなのかな?



それが、

「できない」

「障害」

ということなのかな?




花




ケーくんは、

間隔を空けて

並べられたイスの最前列に

落ち着きなく座っていました。



あれ?

落ち着かなくてどうしたのかな?キョロキョロ



と思いましたが、



今から思えば、

学校ではいつもそうなのかな…?




わたしがすぐ後ろに座ると、

嬉しいやら恥ずかしいやらな

態度のケーくんがかわいかった。


参観日ってそうだよね照れ




発表が始まると、

ケーくんは明らかに練習不足で、

そのためか

おどおどしていたけれど、


精一杯やっている様子があって

出来は抜きにしても

がんばっているその姿を

嬉しく思いましたニコニコキラキラ




心配だったのはその後。


スピーチを聞いているときに

顕著に表れていました。





長くなるので、

分けます。





続きますおやすみ