こんにちは。
mizukiです



中学1年生 支援級在籍
軽度知的障害(IQ50〜69)
ケーくんと、
姉のネー子、パパとの
静かな日常を書いています
「なんとか登校してほしい!」
と動き出してから、
気がついたら
まるまる
2ヶ月が経っていました。
宿泊行事の後も色々とあり…
途中、だらけて
あれもこれも休むと言うので
気を引き締めたり…
「大人が毎日、決まった仕事をするように、
子供も毎日、決まったことをします。」
「習い事は嫌なら辞めてもよいけど、
学校は違いますよ。」
「具合が悪くない、熱がないなら
毎日きちんと行きます。」
どうしても、
ケーくんの反抗的な態度に我慢できず、
一度だけ言い放ちました

心が疲れて
パワーが足りないのであれば
休養はもちろん大切だけど、
そうではなくて、
できるのにちょっと面倒とか
なんかだるくなった、とか
そういうときは少し無理してでも
動いたほうが良い気がして…
そしてもし
またできなくなったら、
何が問題が考えて
仕切り直そう。
そう、思いました。

今週は行事等で
給食なしの半日が続くので、
以前と同じ調子で
当然のように
送り出してみました







朝の支度中に
急に動きが遅くなって、
マスクがない

靴が履けない

などと言い出し
(きっと不安なんだよね
)

ハラハラ×イライラする
気持ちを懸命に抑えて
丁寧に手をかけ、
声をかけ、
笑顔で送り出しました
。


平常心〜
平常心〜
大人が焦ってはいけない。
そして
やりましたよ!

やっと一学期の頃のように
一人で家を出られました!


そして×2…
あっという間の半日登校

11時半に帰宅すると…
カバンの中、
空っぽでしたよ
。

ほんっとに空っぽ!!


なんっにも入ってないカバン!!
えっなんで??

学校から帰ってるんだよね?!
そんなことってあり得る?!
…
…

…

…

…

……

…まあ、久しぶりに自力登校できたから
それだけで良いか…
うん



まぁいっか。

「今日はね~、お手紙あるよー」
母は、君が洗面所に行ってる間に
チェックしたので分かってるけど
知らんぷりで見てました。

「あっ………」

「ん?なんのお手紙?」

「机の上に忘れたわ…」

「…机の中ってこと?」

「机から出して、机の上に置いた。」
…?!
(イミガワカラナイヨ)

「取りに行く?一緒に行くけど」

「あー明日でいいや。
担任の先生お休みだったし」

「そう。まぁお手紙も
1日くらい遅れても平気でしょう。」
明日も行くつもりなんだ!

明日も、笑顔で送り出せると
良いなと思います。
1時間早く起こして
朝からゲームして良い
ということにしよう

気長にいこう…



