第197回・ショートネタでコニャニャチハ | 日本語あれこれ研究室

日本語あれこれ研究室

日常生活の日本語やメディアなどで接する日本語に関して、感じることを気ままに書いていきます

 

〇先日の〝しつもん!ドラえもん〟

 百鬼夜行に「ひゃっきやこう」とルビがついているが、本来は「ひゃっきやぎょう」だろう。

 だいいち「やこう」では夜行列車みたいでおどろおどろしさが感じられないし。〝怪異と乙女と神隠し〟のアフレコでは、ちゃんと「やぎょう」で録音しました。

 

〇仕事のギャラは消費税込みで請求してきたが、ある会社は「インボイス登録してない場合は税抜きで請求せよ」という指示だったので額面だけで請求書を出した。つまり額面分が受け取れると思ったのだが、振り込まれたら1割が源泉徴収されていた。

 損した感じだが、制度的にこれで合っているのだろうか?

 

〇去年「子ども放置禁止」条例を提出したのは埼玉県の自民党県議団。

 先日「耐えられるDV」発言をした柴山昌彦議員(裏金556万円)は埼玉8区。

 埼玉の自民党議員らはいくらなんでも発想が非常識すぎる! うちは埼玉7区なので柴山議員を落選させることすらできないのが残念だ。

 

〇ダウンタウンの漫才だかネタを、実は生まれてから一度も見たことがない。だからどんな芸なのかも知らない。

 数年前に庵野秀明氏と松本人志との特撮に関する対談をテレビで見たとき、松本って頬に手を当てる仕草とかがなんか気持ち悪いな~と思った。これが最初の印象で、今に至っている。

 

〇すぐ近所のユニクロが、この1月に閉店した。まだユニクロがそれほど有名ではない、30年近く前からあった店舗。これまでここでずいぶん衣料品を買ったなあ。

 けっこう不便になりそうだ。

 

〇伊藤忠の2面広告。

 よろしくお願いされたくなぁぁぁいっ!!

 

 

(これをツイートした1週間後くらいに、伊藤忠がイスラエルの軍事企業エルビットシステムズとの協業を取りやめるという発表があった)