2022年、ありがとうございました。 | アトリエまぐりーた(仮

アトリエまぐりーた(仮

magのブログです。私の活動記録を文章に残しています。

magです。

お年賀状の投函は年明けになります。

2022年の活動を振り返りに来ました。

 

前置きは短く。

 

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

 

◆2022年の活動目標 おさらい

  • 液タブと より仲良くなる
  • もっと動画に触れる
  • 自分なりのデフォルメイラストの絵柄固定
  • 依頼受付の再開
  • skeb等での活動

去年のブログにはこう書きました。

 

自分だけで創る動画作品は…挑戦できなかったなぁ。
デフォルメイラスト…描いてないなぁ。
体調悪くしてしまった期間も長かったので、依頼受付再開・skebも 今年は見送りました。
 
 
でも液タブ。
ラフから完成まで液タブで一気に仕上げた二次創作漫画があります。頑張りました。
 
 
「日塔奈美だけが赤木杏を覚えている話」
こちらはコミックマーケット92にて頒布されたアンソロジーに寄稿させて頂いた漫画を、
原作漫画の連載終了10年目の6月13日に合わせて、現在の私の絵柄でリメイクしたものです。
「#さよなら絶望先生連載終了10年」のタグを付けてTwitterに投稿しました。
こちらのタグで投稿されているファンアートや思いをつづったツイート、本当にどれも素晴らしかったので、是非Twitterにて、改めてご検索下さい。
 
当時アンソロジーをお手に取って下さり、改めて読んで下さった方。今回初めて読んで下さった皆さん。ありがとうございました。なんだか、何かが報われたような気持ちです。
 
 

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

 

◆絵師一年進化録2022

毎年恒例。今年描いた絵を月ごとにまとめました。

※テンプレート「# 2022年を振り返る」をお借りしています。

 

 

仕上げたものから未完成で終わっているもの。かき集めました。

うーん 埋まらなかった!

 

 

思い入れのあるイラストは、3月に描いた「新すばらしきこのせかい」のナギちゃん。

Twitterに投稿したところ 海外のファンにまで届いてしまい、更に拡散され初バズりとなりました。好きに描いた絵が国を超えちゃったぞ…

 

感想も頂き、Google翻訳でひとつひとつ読んでいたら「指ぬきグローブ最高!!!」という方がちらほらいらっしゃって、「そういうジャンルがあるのか…!」と知識を得ました。へえ…!

予想だにしていなかった数の方に見てもらえて嬉しかったです。ありがとうございました。

 

みんなも新すばせかをやろう。Nintendo switchとPS4で体験版も配信中です。

 

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

 

 

◆動画作品

今年も1作品。

 

 

こちらは歌ってみた動画祭【Shing-a-ling! 2022Blue】参加作です。

【Shing-a-ling!】は去年も別のチームで参加させて頂きましたが、

この「+Chicks」としては2年振りの参加、数えて4作目ですね。今回もオリジナル曲です。

 

お誘いを受けて、最初は絵と歌での参加を検討していたのですが、絵を描くにも録音するにも体調が万全ではなかった為に、今回はリーダーの受け持った役割(作詞、作曲、音声合成ソフトの編集、MIX、イラスト、動画制作など)を応援する係として居させてもらいました。仕事量がすんごい。

 

私が抜けた事で 最終的に歌を担当したのは 歌い手のアゲハさん、CeVIO AI(結月ゆかりさん)、NEUTRINO(NO.7ちゃん)の3名。こういう構成になりました!と聞いた時は驚きました。今の音声合成ソフトってベタ打ちでも自然に歌うんだ…。

 

メンバーそれぞれが大変だったので、大幅な遅刻をしての投稿になりました。みんながんばった。お疲れ様でした。ちなみに動画内での私は Special Thanks として名前を載せてもらっています。感謝です。

 

 

ということで、こちらを私のニコニコ動画マイリストに52作目として追加しました。

過去作も見に来てね。

 

 

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

 

 

最後にプライベートの面でのお話。

今年は沢山冒険をしました。

 

またしても体調悪くしてしまい、それが例年より長引いてしまって これはおかしいなとお医者さんに診断してもらったところ、恐らくはこの先ずっと、なんとかうまく付き合っていかなくてはならないタイプのものがひとつ増えました。

生死に関わるなんてことではないのですが、今までより更に心が崩れやすくなっている原因がわかりました。このブログを書いている今も、これからの日々の過ごし方について悩んでいます。

 

その気持ちが少しでも軽くなるように、何かに挑戦する活力が湧く源になるようにと 家族にも協力してもらったりして、色々な所に足を運びました。

オーケストラとか、ジャズコンサートとか、サーカスとか。

 

そして、そんな中で「きっかけ」があって、夢がひとつ叶いました。

まさか私がここまで来られる日が訪れるとは。

 

 

音楽を知り、存在を知り、ファンになって約13年後。

初めて、大好きなバンドのライブに向かいました。たったひとり。

 

初めてペンライトを握りました。

初めてヘドバンをしました。

初めてモンキーダンスをしました。

 

これだけ聞くと「一体どういう集団のライブなんだ…」と思われがちですが、

来年35周年を迎えるメンバー全員50代男性のバンドのライブです。

 

チケットは完売。

 

現地に来て改めて、自分と同じ目的で現れたオーディエンスの多さに驚き、1ドリンクにミネラルウォーターを選ぶ人を見て足がすくみ、花火大会とも比べ物にならない音圧を浴びて身体中が吹き飛びそうになり、公演中に「自分は何故ここにいるんですか…?」とドデカい虚無感に襲われ、公演後に食べて帰ったハンバーガーは味がしたようなしてないような。

 

この一回がその後の行動を起こす大きなバネとなり、今年は他に2度、同じバンド関連のライブに訪れています。自分でびっくりです。この1年で計3回…

 

背中を強く押してくれたのは、ネットと音楽を通じて知り合った、世代を超えた友人達の存在でした。もう長い付き合いと言っても過言ではない面々です。

 

不安がっていた事にたくさんアドバイスいただいたり、自分だけでは分からないことを詳しく調べてくださったり、大変お世話になりました。何度も何度も色々なところで言ったけれど、皆さん本当に、本当にありがとう。これからもお世話になります。よろしくお願いします。

 

周りの支えがあってこそですけれど、何年もかけて、一人での行動範囲が少しずつ、ゆっくり広がってきています。未だに篭りがちではあるけれど、「行きたい場所」「みたいもの」増えてきました。いい傾向だと思っています。

 

ライブ、来年も行きたいな。

 

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

 

◆2023年の活動目標

  • 自分好みの色の塗り方を見つける
  • 自分なりのデフォルメイラストの絵柄を見つける
  • 好きなものを追求する
  • skebをはじめる
skebは自分の絵の引き出しを増やす為にも 今後やってみようと思っています。
お付き合いいただける方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
 
でも、達成できなくてもいい。ゆるく。ゆるくいきます。

 

 

・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

 

 

来年もきっと楽しいことしかない。

それでは、よいお年を。

 

mag