スタッフ
「はい。トツカ家電でございます」
相手(お客様)
「エアコンの取り付けお願いいたします」
スタッフ
「エアコンは、持ってらっしゃるのですか?」
相手
「否、持っていません。おたくで購入して取り付けたいのです」
そうスタッフがまず口にしてしまったのは、
当店の登録の無い方からのお電話で、その場合
エアコンの取り付けの依頼が有った時
エアコンを所持していて、それの取付工事
ご依頼の電話が少なからず多い。
エアコンを、もう既に使っていて移設の場合と
商品をどこかで購入して新品が手元に有る場合。
のケースがだいたい。
なので思わず当店スタッフがそう聞いてしまった。
すみません🙇失礼しましたm(__)m
ルームエアコン2台とフロアーガスエアコンからの取り替え合計3台。
話を聞くと、なかなか取り付けに工夫が居る様なので下見に伺う事に。
2Fの2部屋、その両方に
エアコン用の電気は来てませんでした。
更に
片方の部屋は外に面してる所の雨どいが高く
配管出来ません。
工事です。
電気の配電盤は1Fの更に下のガレージ内有りました。
エアコンの電気はこの配電盤から1台に1回路
(電気を分けないで1本で)
持っていかなければなりません。
出来る事なら見えない様にやりたいのですが
構造上、露出配管になりました。
が、
しかし、
出来るだけ目立たない配線をします
ガレージはコンクリートで覆われているので
コンクリート穴空け
EMデンキのNJ君(^^)
いつもありがとう‼️
配電盤から外に出るのは、こんな感じ

写真では分からないですよね?(笑)
はい。分からない方が良いんです(^^)
そんな中
頑張ってくれた当店のベテラン浅野氏

いつもありがとうございます‼️
完了です




そして、今回お部屋の廊下側に取り付け、冷房時水が出るのでポンプで組み上げで外に出すドレンポンプなる物を取り付けました。

今は冬
暖房時は室内から水は出ません。
試運転はペットボトルに水を入れて室内機に流し込みました。
無事に2本分ポンプから外にいきました。
なぜこの様な物を取り付けるかと言うと、
普通は室内機から上から下に自然に流れて行くようにガスの配管と合わせて配管します。
室内機より上に配管をした場合水が抜けず逆流して室内機から水が漏れます。
Iさん宅のこのお部屋は構造上どうしても壁に取り付けるエアコンの場合勾配がとれないのでこの様にしました✋
大変喜んで頂き、本当にありがとうございました‼️
ご新規様です。
お見積もりを渡た時も「お願いいたします」と即決
工事完了後に直ぐにお支払もして頂きました。
聞いたところ、このポッツラポッツラやる私のブログを見てくれてのです。
凄く良い仕事をさせて頂きました。
本当にありがとうございます❗
Iさん、
今回もこの件をブログに載せる事を了解頂いてから時間が経ってしまいました(^_^;)
ごめんなさい
今後もよろしくお願いいたします🙇
トツカ家電
マネモト