R4.7.4 樽前山 活火山登山編~ | 夢を現実にするクリエイター★変幻自在のiosiris★天と地を繋ぐ北海道のヒーラー★日記的備忘録

夢を現実にするクリエイター★変幻自在のiosiris★天と地を繋ぐ北海道のヒーラー★日記的備忘録

iosiris~天と地を繋者~

『感じるまま 心のまま 想いのままに』

著書
『自分の癒し方 自分の愛し方 自分の生き方』

衣・食・住・ものつくり・体癒・心癒
✨✋7つの分野を自由にクリエイト✋✨

本日は5時起きで準備して
6時半におうち出発🚙🎵

7時40分に恵庭の友達と合流
8時に3人合流~🍀

恵庭からは友達が運転してくれて
いざ❗樽前山🌋にLet's 🎵🎵🎵

途中 きつねちゃんのお出迎え🦊
樽前山の道には入り
氣が一氣に変わるねぇ~🍀
7号目駐車場🅿️
着いて早々に彩光✴️
おっ⁉️顔みたいのが太陽に近づいてく~
太陽神も歓迎してくれたわぁ~✨

今回は
北東お花畑コースから
なだらかにトレッキングしながらのルートチョイス🍀
西山経由の左回り解放コース✨

いざぁ~✨
緑地を少し抜ける
上の方は木がない
小窓からみゆる支笏湖
あっ‼️既にリュックがぁ~😱
こりゃー改良のしがいあるわぁー🤣
けど
サイズ感はバッチリ✨
腰に当たらないのが最高😃⤴️⤴️

装備は日光湿疹が出ないように
アームカバーとハンドカバーの重ね✨
何気に羽織は冬生地だから
若干暑いですがね💦

徐徐に景色が変わって行くの✨
あっちみて~
こっちみてぇぇえ~~
鉱山植物見てぇ~👀🍀
わわっ‼️
空にもひっきりなしに🐲飛びまくりぃ~💨💨💨

初めのうちは
気温も高くて無風だったのだけど
徐徐に風もついて心地好い~✨

風不死岳へ行く分岐点
風不死岳から見る支笏湖も素晴らしいのだろうなぁ🍀
支笏湖がみえるぅ~✨
まだそんなに急勾配のではなし道だけど
登ってまーす🚶
支笏湖見える👁️✨
終始 神威の姿を逃すマジと
自分に集中してないから
逆にそんなに疲れてない氣がする✨
932峰


めっちゃ風が気持ちいぃ~✨✨✨
友達が撮ってくれた
お氣に入りベストショット👀📷✨

溶岩ドームのお出まし✨✨
このスケール感が伝わらないのが残念だなぁ~💨
左へ行くと山頂 東山
右へ行くと溶岩ドームを廻る西山
西山コースへ🚶
下界は雨だなぁ~
雨の匂いと黒龍の動きが右側から見えた👁️
ちょっと見えるのは支笏湖の端の方🍀
溶岩ドームの方は白龍が大忙し💦💦

太古の息吹だねぇ~😆😆😆✨
あれが西山
徐徐に噴火口も見えてくる~😊

西山手前で🍙をひとつ食べる🍴
セコマの🍙大好き😍
おっ⁉️
わんちゃん降臨🤣!?
山頂が広大なスペースになっている~🍀
可愛い高山植物🌷
途中でデッカイ石とコンタクト💖
よくみると顔になってる👁️
鼻ちょんでエネルギー交流だぁ~🤣
徐徐に黒龍に飲み込まれて
微妙に雨が降りだしてきた~✨
溶岩ドーム側まで行ける歩道は閉鎖されている
遠目で見ても壊れてる感が見えた👁️
水が流れたであろう道
しっとり体が濡れるくらいの雨
けれど
この雨が道を固めてくれて歩きやすい✨
樽前山🌋奥宮到達✨
中は虫の避難場所になってたよ~🍀
なぜ石碑がそのむきだったのかっ⁉️

石積んであるのは風避けかな?
ラストスパート直前✨
東山コースから登る合流地点に到着🍀
右に行くと東山
ここから下山~

緑地コースはなかなかハードなのよ❗
駐車場から10分くらい登った
見晴台で2個目の🍙タイムと水を飲み干す🚰

5時間かからずになんとか行ってこれた🥾

途中で🌋ガール達が
少々足を負傷した友達を氣にかけてくれた🍀
ガムテープで応急処置🦵だって❗
知恵をいただいたり
若い🌋ガールが登山用の可愛い靴を履いていた🍀

これから数ヶ所登るだろうから
靴は必須かもー✨
🌋は足元埃すごいから
アームなんかも好いかも✨。。と
微妙にはまってるー🤣

とても楽しい神威とのランデブーでした🍀

帰り道で遺跡跡に少し寄って
今日は早めに解散🍀

帰りに真駒内の銭湯へ♨️
店に1歩踏み入れると
まるで時が止まってるかのような昭和感✨
医王のなんちゃら、、、って
ちょっと変わった♨️でした🍀


帰り際にコインランドリーへ🍀
少し涼みながら~🎐
ド定番の練乳カキ氷🎐

家について一息🍀
ブログでも書こうかしらぁ~、、、

っと 思っていると
職場から緊急🤙が来て
夜勤職員が仕事にならないようで
急遽 8時過ぎから仕事へ🚶💨💨

余韻に浸る間もなくグランディング❗
、、みたいな😅

あっはっは(空笑い)