実は土曜の夜
また創ってました

作り方の手順をブログでまとめようとしましたが…
思いの外難しく…挫折



…なので

大雑把なO型らしく~
大雑把な流れを~ご紹介~

材料は
・半幅帯(ミシン縫いなので安いポリエステルのものが扱いやすいです)
・止めプラスチック金具(名前わからん


・Dカン3つ
・ミシン
・裁縫道具
今回は
ネットで2430円で購入した
ポリエステル100%の手頃な帯を使用

一本の帯で作れます

実は
帯は裏地も付いてるし中に芯を貼らなくても
ヨタリにくいので
手間要らずで下拵えがいらないので
ズボラさんアイテムにもってこい

幅も丁度良いので
切り捨てる部分もちょこっとなので
無駄もあまりないのです

まずは端から底の部分を切り出し
半分に折ってアイロンかけ
わ以外の部分を1.5cm離した場所をミシン縫い

次に本体部分の切り出し
底のサイズ+ポケット部分の事も考え
ちょっと長めに~

もの凄く感覚的につくるため
細かい事は割愛


結構
適当が適度の事もあるので(笑)
気の向くまま~

端の部分と 斜めの部分をミシン縫い

正面の部分 赤ストライプ斜め
右の黒い斜め部分は内側に織り込む部分

正面の幅を決めて
正面両端をミシン縫い
次は
底と本体部分を合わせ縫い
底の部分のわ部分以外は布をめくって
一枚にして合わせて縫います

今回はジグザグ縫いでやってみました

…が
失敗して縫い直す場合
取るのが物凄くたいへん


こんな感じに本体出来上がり

正面を帯の様に真っ直ぐ見える様に
後ろ部分は
底部分をぴったり倒すと
この様な形になります

この形で 白線の所を縫います
右側はポケットもあるのでポケット部分は開けて
下部分を縫います
次はベルト部分を切り出し
自分の腰に巻き長さを決め+肩掛けなどにも対応するため 長めに切ります

少し裏の生地が見える様に重ねアイロンかけ

片方の端にプラスチックの金具を付けて縫います

私は腰袋を正面にぶら下げる事が多いので
付け外しがしやすい様に
左利きの為もあり
左側にくるようにつけてます


端を縫いそのまま裾を縫い
つぎへ~
Android携帯からの投稿