うちの次男は療育手帳Bの2、身体障害者手帳4級、弱視の小学2年生です。
前回の入院からの続きです
退院する朝もけっこう腫れてるなぁと思いながらも「今は腫れる時だから〜」と言うドクターの呪文を聞いて退院しました。
退院した夜
やっぱり腫れてるなぁ…
次の日も
でも今は腫れるって言ってたし…モヤモヤ
この時試合後のボクサー八重樫さんのようでした
(わからない人は検索してね)
次の日
パンパン(汗)
これはもうさすがに違うでしょ
って病院に電話してすぐ病院に連れて行ったら先生もビックリ‼️
中で出血が止まってなくてどんどん溢れてきてる状態でした。
抜糸前の手術をした箇所を少し切開して中の血液を出して処置終了。
様子をみたいので明日また来てください。
と終わりました。
1日経つとまた血液が溜まって膨らんできてました。
病院で溜まった血を抜くとき、暴れると危ないのでベッドに全身を固定してミイラ状態で顔も動かない様に私と看護師さん2人がかりで抑えて。
手術した所を押し出す様に血を出すので痛かったよね。
今思い出しても可哀想になります。
2日通った後まだしばらく血液が止まりそうにないので切開した箇所にすご〜く細い管を入れて外に血液が出るようにしました。
それからも3日置きくらいにガーゼの交換と傷口の消毒に通いました。
ガーゼ交換の為に1時間もかけて通院するのも疲れるので家で交換、消毒が出来ないか聞くとやり方を教えてもらえました。
それからは週1回、2週に1回とだんだん病院に行く期間が長くなり結局1ヶ月半かかってやっと止まりました。
途中でわかったのですが、最初は濃い色で血液だと思っていましたが、しだいに薄くなっていき、漏れているのはリンパ液でした。
リンパ管腫の手術をした患者さんで稀にジローのようにリンパ液が止まらなくなる事があるそうです。
これ【ジローあるある】なのか、良くも悪くもあまりおきない事が起きる事。
今回は悪い方。少数派の稀の方。
ちなみに良い方は静脈洞血栓の時。
他にも大小ありますが、またそれは別の機会があれば。
そしてこの3ヶ月幼稚園に行けませんでした。
ジローは2年保育で4月に入園したばかりでしたが、「もし園で何かあってもいけないのでガーゼが取れるまでは登園を控えて下さい」と言われ、
結局登園出来たのは夏休み明けでした。
リンパ管腫は成長と共に大きくなるので目立たなくなる事はなく、逆に増加する事もあるらしいです。
その後しばらくは半年に1度の経過観察でしたが、
1年ほど前リンパ管腫の薬が承認されそうだと言うお話を頂きました。
リンパ管腫③につづく
ガーゼの固定に。
白じゃないので、目立たなくて良いです。
テープを剥がす時の痛み軽減に。
テープにオイルを染み込ませてあげると剥がしやすくなります。
オレンジの香りも良いですよ♪
