前回の記事を書いていて、思い出したこと。

 

前回の記事↓

 

 

私が小学4年生まで通っていた小学校は、元お城でした。

 

私が入学した時点で、創立100周年でした。

 

今、調べてみると創立は明治10年よりも前でした。

 

のちに転校するのですが、この城跡小学校は、他の小学校よりずっと広かったと思います。

 

 

まあ…建物の大きさの比率も変ですが…。

 

うろ覚えの記憶で…。

 

で…トイレです。

 

広い学校なのに、トイレは2カ所。

校舎の両端にありました。

 

校舎は3階建てです。

 

しかも、この学校のトイレは水洗ではなかったのです。

 

みんな、「ぼっとん(ボットン)トイレ」 と言っていました。

 

トイレ2は、先生たちがよく利用していました。

 

低学年の間は校舎右側の教室なので、トイレ1を利用します。

 

トイレといえば…怪談話です。

 

ぼっとんトイレなので、想像豊かな 噂がたくさんありました。

 

このトイレ1の場所は、昔 「首切り場」だったという噂。

 

これがまた、話にハクがつくんですね。

 

小学校の近くの塾に通っていたのですが、この塾の先生がお城の見取り図をみたことがあり、「確かにあの辺は首切り場だった」と言っていました。

 

先生、ほんと?

面白がって、うそついてない?

 

また、うわさに尾ひれがつく…。

 

用をたしたあと、トイレの下を見ると 「血が付いた包帯を巻いた人の頭が見えた」とか。

 

1・2年生の頃は、一人ではこわくて学校のトイレに行けませんでした。

 

仲良くなった子によく「トイレ、ついてきて?」と言われました。

 

トイレに行く時は、必ずふたり。

 

まあ、安全のためにはいいかもしれません。

そのために、怪談話があるのかな?

 

昔の小学校は、誰でも自由に出入りできましたし。

 

そういえば仲の良かった友達ひとりが、「学校のトイレには行かない」宣言をしていました。

 

暗い・汚い・くさい・おまけに「元首切り場の噂」じゃ 行きたくないわなあ…。