マネ育®講師:西岡奈美(ナンシー)ですmymelody

 

キャサリンこと竹内かおり氏と

 

小学生向けの金融教育と大人向けの投資教育

 

キャサリンとナンシーのお金のおはなし

 

を運営しています。

 
 
我が家の子どもの学校は今週、図工展が行われています。
 
そこで娘の創作意欲?に火が付き→ちょっと迷惑
 
家でも絵の具を使いたい!
 
ということになりました。
 
自分のおこづかいで買うことになり、
 
イオンへ。
 
牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま
 
ハムスター絵の具って高いんや…12色で600円くらいする…
 
(*'∀`*)v百均で買えばいいんじゃない?
 
ハムスター一回百均行ってみる
 
牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま
 
ハムスター百円で12色入りが売ってる!なんで??
 
(*'∀`*)vなんでやろね
 
牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま
 
娘は今回、百均で絵の具を購入しました。
 
ずっと、「なぜそんなに値段の差があるのか…」
 
気にしていました。
 
一緒に考えたところ
 
UMAくん絵の具一本の量が少ない
 
UMAくん学校用品の絵の具と違って白色が1本
(学校用品の絵の具セットは2本)
 
ということかな?ということになりました。
 
 
ハムスターそれにしても安い。使っていても同じ絵の具に感じたし、家で使う絵の具は百均でいいわ
 
と娘は話していました。
 
恐らく、*さくら*などの有名メーカーのモノではありませんでしたので
 
それも理由の一つかと思いますが、
 
今回子ども自身が気づいたことに意味があると思うので
 
それには触れず、
 
発見から「なんで?」と自分で考えた金銭感覚に拍手(*'∀`*)v
 
 
 
なんでも百均で揃う時代ですが
 
時と場合によって、上手に買い物ができると良いですね(*'∀`*)v
 
参考になると嬉しいです(*'∀`*)v
 
 

虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹

「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。

お金のはなしを かんたんに、おもしろく。

 

小学生向けの金銭教育と言えば

キャサリンとナンシーのお金のおはなしへ(*'∀`*)v

お問い合わせはコチラ→☆

キャサリンとナンシーのお金のおはなしHPはこちら

キャサリンとナンシーのお金のおはなしは

通算講座開催件数110件を超えました(2018.7月現在)