マネ育®講師:西岡奈美ですmymelody

 

キャサリンこと竹内かおり氏と

 

小学生向けの金融教育と大人向けの投資教育

 

キャサリンとナンシーのお金のおはなし

 

を運営しています。

 

今日は
 
お子さんにはちょっと敷居が高いのかもしれませんが
 
四季報を子どもと見てみる
 
ことについて投稿させてください(*'∀`*)v

 

 
証券会社に勤めている時は毎号頂けていた四季報。
 
証券会社の口座を持っていれば
 
内容をウェブ上で閲覧する事はできますが
 
ここ一年程、紙ベースのものを購入しています。
 
それを我が息子(小5)と見てみることにしました。
 
 
息子コアラ:任天堂見てみたい!
(*'∀`*)v:じゃあ、調べよう!銘柄コードは7974だね
コアラ:銘柄コードって?
(*'∀`*)v:それはね…
 
と話しながらページを開きました。
 
息子コアラが気が付いた事
①京都の会社である事
→他にも京セラ・ワコールなどが京都の会社であることを話す
②最近自分が購入したソフトが爆発的な売れ行きである事
→「このソフト面白いもん」となぜか自慢気(笑)
③1つ買うのに300万くらいが必要な事
→他にも発売されたソフトが面白いので株を購入したらよい!と思ったが1つ300万は難しいか。と発言。
 
ほんの短時間で結構な学びになった気がします。
 
株価の話をしたいのではなく、
 
社会を見る目に繋がると嬉しいと思っています(*'∀`*)v
 
1つの参考にしてくださると嬉しいです(*'∀`*)v(*'∀`*)v

 

虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹 虹

「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。

お金のはなしを かんたんに、おもしろく。

 

小学生向けの金銭教育と言えば

キャサリンとナンシーのお金のおはなしへ(*'∀`*)v

お問い合わせはコチラ→☆

キャサリンとナンシーのお金のおはなしHPはこちら

キャサリンとナンシーのお金のおはなしは

通算講座開催件数110件を超えました(2018.7月現在)