マネ育®講師:西岡奈美です。
キャサリンこと竹内かおり氏と
を運営しています。
今回の記事は写真と直接の関係はありません
今日はある方とお会いしました。
その方はビジネスで成功しており、
とても学ぶべきものがある時間でしたが
その方と話す中で自分の頭の中が整理できたことがあります。
金融教育の講師という仕事は
まだ食べられるほどの報酬が頂ける仕事とは言えず、
我が家の生計は主人の力で成り立っています。
現状
たとえ報酬が無くても「社会的意義が強い仕事」だと想い
誇りを持って受けさせていただいています。
実績がなければ今後も依頼は来ないだろうし
この私の「稼ぐことを第一としていない」立場は
公的教育機関など
「予算が無くても金融教育を必要としている人」に
届けられる私たちの強みでもあります。
しかしながら今は、報酬が少なかったとしても
将来的に
「金融教育の講師だけで食べていくのは無理」
だとは思っていません。
今日お会いした方は
「バックエンド商品をもってビジネス展開する」という方法で
金融教育を広める方でした。
それも間違っていなくて、良いことだと思いました。
特に家族を養う必要のある方はそのやり方でないと
自分が幸せになれないでしょう。
でも私は
バックエンド商品が無くても金融教育は広められる
そして金融教育を提供する私たちも
この仕事で食べていけるということを証明したい
お金は後から着いてくるということを証明したい
これはお遊びではなくビジネスなんだ
と強く想っている事を今日再確認しました。
金融教育、マネ育は
将来お子さんたちの財産となる教育です。
お金のはなしをかんたんに、おもしろく。
お金について学ぶことは「生きる力」を育むこと。
この信念に共感、応援してくださる方が増えることを
信じてこれからも頑張ります
勝手に決意表明でした
「お金」について学ぶことは「生きる力」を育む事。
お金のはなしを かんたんに、おもしろく。
小学生向けの金銭教育と言えば
キャサリンとナンシーのお金のおはなしへ
お問い合わせはコチラ→☆
キャサリンとナンシーのお金のおはなしは
通算講座開催件数110件を超えました(2018.7月現在)