長女、肺音の聴診テストがあったそうです🩺


このテスト、普通は1年生ではやらないらしいです💦


1分間で2体の人形の肺の音を聴き、それぞれの症状を答えるというものです


肺が破れている、穴が空いている、左右差がある など答えます


娘はどちらも聴き取れて、先生に回答を伝え、1分なのに時間が余ったそうですが


クラスの殆どの生徒が聞き取れず、時間切れで答えられなかったとか💦💦


昨年は7割超えでテストに落ち、人数が多すぎて再試無しになったほどガーン


娘に何故聞き取れたの?と

聞いたところ


私、耳が良いから!


だそうですびっくり


確かに、うちの長女、耳がよすぎるのか?聞こえすぎるのか?


私たちが何とも思わない音でもウルサイと感じるらしく面倒なんですw


勉強する時は、外の音を遮断するイヤホンをつけています


いや、何なら一日中イヤホンをつけてるかも


私と旦那と次女の3人で喋っていると、「ウルサイ」とよく言われますプンプン


居酒屋などで酔っ払って大声で喋る人が近くにいると、聞こえないようにそちら側の耳をずっと押さえていたりします


家のテレビもかなり小さめの音にして観ていて(旦那が音量18なら娘は9位)


娘のテレビの音量だと、旦那も私もよく聞き取れません滝汗💦💦


小さい音で聞く事に慣れているので、今回の肺聴診の僅かな音や違いも聞き取れたのだそう✨️✨


音に敏感で面倒だなー

と思っていたけれど


こんな所で役に立ちましたか口笛


もしかして、共テや模試の英語リスニングで、殆ど勉強していなくても高得点だったのは


耳が良いせいなのかしら?