以前少し書きましたが(🌟)
もうすぐ骨学実習が始まるそうです
人体の骨の仕組みを知るために、実際に手に取って観察したり、スケッチしたりするそうで
模型を使うのではなく、本物の人骨を使わせていただくのだそうです
何回かに分けて頭蓋骨~脊髄、上半身などを観察するのだとか
本物の骨は薄くて脆いものもあり、 壊さないように注意してください
大切なご検体を使わせていただくので
丁寧に扱ってください
担任の先生から言われてれています
「縁は続く」のA君ですが、骨学実習を行った際、不注意で骨が少し欠けてしまったそうです💦💦
A君の学校では、頭蓋骨の頭頂部が開くようにネジで止めてあり
上部を持ち上げた際、思ったより重く、下の部分がスポット抜けて、机の上にゴンと落ちてしまったそうです
それで、脆い部分が少し欠けてしまったとか
娘にもAくんの話をして、気をつけてね!と連絡しておきました
担任の先生から、何度も言われています
ご検体を提供してくださった方々の善意に敬意を払い、活用させていただく
感謝の気持ちを持って医学を学ばなければなりません
本当にその通りです