一浪目の医学部受験も残念な結果に終わりえーん


今までとと同じことをやっていたのでは、来年も不合格になる


と、、、

やっと気付いた私と娘


基礎からやり直そう!


ただ、すんなり基礎を始めたのではなくグルグルグルグル迷ったけどね


なにせ、1番相談出来る身近な人は

アロハティーチャーだし、海外赴任行っちゃったし✈️💨


相談したとしても、アロハティーチャーは五教科の担当じゃないんだよね・・・


今から基礎に戻って時間が無駄にならないか?

難しい問題集をやった方が良いんじゃないか?


迷いはしたけれど期間を決めて

基礎に戻ることにした


期間は3月~5月まで


結果、これが大成功だった


娘がやっていた問題集だと解説では飛ばされている箇所が、基礎問題集だと丁寧に説明されている


あっ!

こんな風に解くんだ~


それまでは自己流で時間をかけてガツガツと解いていたのが、短時間でスマートに解けるのだそう


旦那いわく

こういう基礎の解き方やコツを

予備校で習うんだよ~

(今更ソレを言われても、、、えー)



結果、二浪目は下記の問題集だけです

(二浪時の共テ得点も載せちゃいます)


【数学】(共テ トータル90%)

1体1(6冊)⇒約1ヶ月半で6冊を終了し、数3のみ2巡して終了。

その後は、基礎問題精巧から標準問題精巧へ

受験まで標準問題精巧を周回


基礎問題精巧は一冊を1週間くらいで一巡し、数3のみ3巡

標準問題精巧は1冊を各2週間位で解き、最後まで周回して使用


(娘談)

青チャートはぶ厚いので周回するのに勇気がいるニヤリ

1体1は一通りやったが解説は標準問題精巧の方が分かりやすい

基礎問題精巧は解説が丁寧で基礎に戻って良かった問題集

標準問題精巧は解説が分かりやすく厚みがないので好き飛び出すハート



【英語】

(共テ:リーディング滝汗 リスニング90%)

大岩のいちばんはじめの英文法

英文法基礎パターンドリル

長文の問題集など

寝る前など英語をかけ流す

英単語


英弱の娘は、中学の英語からやり直し

「いちばんはじめの英文法」は本当にやって良かったのだそう


この問題集で英文法をやり直したお陰で、模試の成績がアップし安定てきた


共テのリーディングは、時間が足りずヤバかったけれどね笑い泣き

(大問5の長文が例年よりかなり長くなり時間配分をミスってしまった💦💦)