妻と子どもとの3人暮らし
住宅ローンの返済が重くのしかかりますが、それにもめげずに日々過ごしています!
少しでも自由に使えるお金が増えるように日々奮闘中!
こんにちは、マネきち40です!😊
今日は、ちょっとドキッとする
お金の話をしようと思います。
なんと、住宅ローンの返済方法で
30年後に100万円も差が
出ちゃうかもしれないんです!
ビックリですよね?🤯
私も最初に知ったときは、
「えぇ〜!」って声が
出ちゃいました(笑)
じゃあ、どんな違いがあるのか、
簡単にまとめてみましょう!
・元利均等返済と元金均等返済の2種類がある
・毎月の返済額に違いがある
・総返済額にも大きな差が出る可能性が!
・金利が変わると、さらに違いが出てくる
・自分の家計に合わせて選ぶのがポイント
さて、ここからは詳しく
見ていきましょうね。😉
まず、「元利均等返済」って
どんなものなのかというと…
毎月の返済額が同じになる方法なんです。
つまり、月々のやりくりが
しやすいってことですね。🏠💰
例えば、毎月10万円ずつ
返済していくイメージです。
最初のうちは利息の割合が多いけど、
だんだん元金の割合が
増えていくんですよ。
一方で、「元金均等返済」は
どうなっているかというと…
毎月返す元金が一定なんです。
でも、利息が加わるから
実際の返済額は毎月変わります。
最初は返済額が多めで、
徐々に減っていくんです。💸
「えっ、じゃあどっちがいいの?」
って思いますよね。
実は、総返済額で見ると
「元金均等返済」のほうが
お得になることが多いんです!
でも、ちょっと待って!
そう簡単には決められません。😅
なぜかというと…
元金均等返済は最初の
返済額が高いんです。
家計がキツくなっちゃう
可能性があるんですよ。
私の場合は、子どもの教育費
を考えると毎月の返済額が高く
なってしまうのは正直キツい
と思いました…😓
だから、こんなふうに
考えるのがいいと思います。
1. 自分の収入はこれから
どう変化しそう?
2. 子どもの教育費はいつ頃
ピークを迎えそう?
3. 定年退職までにどれくらい
返せそう?
こういうことを考えながら、
自分に合った返済方法を
選んでいくのが大切なんです。
ここで、もうひとつ
大事なポイントがあります。
それは「金利の変動」です!😲
固定金利なら問題ないけど、
変動金利を選んだ場合は
要注意です。
金利が上がると、元利均等返済は
毎月の返済額が増えちゃいます。
一方、元金均等返済は
返済期間が延びる可能性が
あるんです。
どっちにしても影響はあるけど、
その影響の仕方が違うんですね。
だから、将来の金利の動きも
考えながら選ぶ必要があります。
さて、ここまで読んで
「頭がグルグルする〜」って
なっていませんか?😵💫
大丈夫です!みんな最初は
そうなんですよ。
私も最初は「なんじゃこりゃ!」
って感じでした(笑)
でも、ちょっとずつ
理解していけば大丈夫。
大切なのは、自分の生活に
合わせて選ぶことです。
ここで、私からのアドバイス!
銀行に行ったら、両方の
返済方法でシミュレーションを
してもらいましょう。
そうすれば、具体的な数字が
見えてきますよ。🔢
「え〜、銀行の人に
聞くの恥ずかしい…」
なんて思わないでくださいね。
みんな最初は分からないんです。
聞くのは当たり前!
それに、銀行の人だって
あなたに合った方法を
提案してくれるはずです。👍
さぁ、ここまで来たら
もう怖くないですよね?
住宅ローンの返済方法、
なんとなく分かってきました?
まとめると、こんな感じです。
・元利均等返済:
毎月の返済額が同じ、
最初は楽だけど総額は高め
・元金均等返済:
最初は返済額が高いけど、
だんだん減っていく。総額は低め
どちらを選ぶかは、
あなたの生活スタイルや
将来の計画次第なんです。
100万円の差なんて
ビックリする金額ですけど、
それよりも大切なのは
無理なく返済を続けられること。
安心して暮らせる我が家、
それが一番の幸せですからね。🏡❤️
みなさんも、自分に合った
返済方法を見つけて、
素敵なマイホームライフを
送ってくださいね!
それでは、また次回!
マネきち40でした~👋😊
マネきち40セレクト
新米はおいしい!
令和6年の新米です
マイクロナノバブルの力!
シャワーヘッドマイクロナノバブル
家で使ってます!
ミストが気持ちいいです
光るとよく見えるんです!
光る耳かき&ピンセット
奥までよく見えて感動です
今注目されてます!
ジョージ ジェンセン ダマスク
/ エジプト ティータオル
食器を乾燥するときに重宝します