問題は高いところにのぼることじゃなくて… | 保活コンシェルジュのリアルな日常~保活のお話と子育てのあれこれ~

保活コンシェルジュのリアルな日常~保活のお話と子育てのあれこれ~

保育士として、ママとしての経験を活かして保活とママの働き方作りのサポートをしている私の日常を等身大に書いていこうと思います。 
「保育士さんでもこんなもんなんや〜!」って安心してもらえたらうれしいです。

こんにちは♪ディですニコニコ

2018年生まれのおませガール、おひめさんと
2020年生まれのパワフルガール、きのこちゃんの母ですチュー


新卒で保育士を始めてかれこれ10年以上。
今は、フリーランス2年目。
母としてもまだまだ3年目…

昨日は、きのこちゃんが高いところにのぼることがブームやってことを書きました鉛筆


赤ちゃんが高いところにのぼることで困ってるママさんも結構多いと思うので、今日はもう少し掘り下げて書こうと思いますウインク


きのこちゃんが高いところにのぼるまでは気づかんかったけど、、

何が危ないって

きのこちゃんが
自分で
おりられない
ってこと!

きのこちゃん、のぼるのはできてもおりられないんよゲッソリ
別におりられなくて困ってる様子もなく、とにかくどんどん上に行きたーい!!って感じ。。

のぼれるようになってうれしいから段差を見つけたらのぼりたくなるんよねー笑い泣き


ちなみに、小さい子たちが高いところにのぼってるのを見つけると思わず

あぶなーい!



って大きい声出しちゃうこともあると思うんやけど、その大きい声の方が危ないからね!!(@_@;)
ビックリしてバランスを崩してしまうこともあるから…

自分の力でのぼってる時はそれほど危なくなくて、おりようとしてる時に気をつけないといけない訳で。のぼってるのを見つけたらそっと側にいきましょう!!

後ね、「ほらほら危ないよ〜照れ」って最初の数回は笑って抱き上げて
何度もされると「ほら!ダメってゆってるでしょ!!ムキー」って怒ってしまったりしません?

これの対処法はまた次回〜!、

今日も読んでいただき
ありがとうございましたキラキラ