オンライン|宮城|仙台|多賀城

笑顔になれるベビーマッサージ教室

こころと身体を育むリズム体操

 

親子のふれあい貯金♡

 

親子のふれあいアドバイザー

リズム体操講師

佐藤 真紀子です。

 

 

 

子どもの五感を育む授乳グッズ

 

 

image

 

 

赤ちゃんとの授乳

産んで最初の頃は、

悪戦苦闘していた佐藤です!

 

 

 

忘れもしません。

 

 

 

最初の授乳は、

産んだ直後のカンガルーケアでの

授乳でした。

 

 

頭で考える訳でもなく、

助産師が見守ってくれるなか

 

 

 

私のお胸に娘がうつ伏せになって、

感覚で首を少し横に動かしながら

 

 

 

乳首を加えて

初乳を飲んでいたあの時

 

 

 

助産師が「上手に飲んでますねー」

って言ってくれたから

飲んでいるんだ~って気づくくらいの

感覚

 

 

 

初めての感覚

 

 

 

産後退院するまでの産院で

夜中に、カートに乗せて、

ガーっと走らせて、

 

 

 

授乳室に向かう!!

 

image

 

授乳室に到着すると、そこには

助産師たちがいてくれて、

安心した。

 

 

 

どういう抱き方で飲んだらいいのか

ぜーんぶ聞いて教えてもらった。

 

 

 

意外と授乳室にくるママさんが少なくて、

みんな個室でうまく授乳しているのかな

なんて思った。

 

 

 

産院を退院した日

冷たい雨の日

 

 

 

自宅について、パパが市役所に出生届を出しに

行っている時、

 

 

 

何故かワンピースを着ていて、

授乳のために

エイって全部脱ぐ(笑)

 

 

 

裸で授乳していたのは、私です(笑)

 

 

ある意味動物的本能

母はそれをみて驚きましたが、

私は楽でした(笑)

 

 

 

 

授乳に対するストーリーだけでも

失敗談から

喜びも多々ありますが、

 

 

 

今日は

子どもの五感を育む授乳グッズ

載せていきますね!!

 

 

 

 

それは、100均で売っている

髪ゴムです!!


動画はこちらです。

 



 

 

 

 

これを知ってからの娘との授乳は、

もう本当に楽になりました♡

(裸が一番楽でしたが(笑)3月はまだまだ

すーすーして寒かった(笑))

 

 

 

 

実は、授乳って母乳でもミルクでも、

抱いて飲むことで

 

 

 

五感の中の「触覚」を満たすことが

できます。

 

 

 

体内でもふれあっていた母子なので、

それが産後すぐに継続することで

安心感が与えられて

 

 

 

なおかつ触れる=脳の発育

これは、細胞分裂の段階で

脳と皮膚が同じ由来であることから

 

 

 

体のしくみとしてそうなっている事実です。

 

 

 

 

 

そして「嗅覚」

ママの匂い、赤ちゃんの匂いを

感じます。

 

 

 

匂いも直接脳に働きかけて、

リラックスしたり安心したり

と満たされます。

 

 

 

 

 

次に「味覚」

これはそのままですね♡

味わっています。

 

 

 

要は、離乳食もそうですが、

赤ちゃん達は味わって飲んだり

食べたりしています。

 

 

 

 

 

そして「聴覚」

お腹の中にいた時からなじみのある音

ママの心臓の音

 

 

 

美味しいねえ~っていえば、

ママの声も聞こえる

息づかい、ため息、

オルゴールの音

 

 

 

 

そして目やお顔をみながらの

授乳は、

「視覚」にも働きかけます。

 

 

 

赤ちゃんの眠りそうな表情をみたり、

一生懸命飲む表情

いたずらな目

 

 

 

授乳はとても近い距離で授乳するので、

視覚的にも愛しく感じやすいんです♡

 

 

 

そして産まれたばかりの赤ちゃんは、

視力も1メートル離れれば

かなりぼんやり見える状態

 

 

赤ちゃんをお胸に抱いて

授乳するとしっかりママのお顔も

みえる距離

 

 

 

まだまだ自ら大好きなママに

接近できない

赤ちゃん達の想いと心を満たせます♡

 

 

 

 

 

自分で哺乳瓶をもてるようになっても

抱いて授乳したら、

 

 

 

五感のすべてに働きかけることが

自然とできる

 

 

 

それだけで赤ちゃんとの強くて深い

関わり合いができる

 

 

 

哺乳動物の授乳をとおして

人間の授乳も考える時間もある

 

 

 

ベビーケア講座の受講生さんたちとも

そんな話をシェアして

一緒に深く考える時間をもっているんです。

 

 

 

みなさんもっと早くに知っていたかった~

ってつぶやきます。

 

 

 

いつも一生懸命だからこそ

 

 

 

授乳時間だけが

ママ達もホッとできるそんな

ことも痛いほどわかるんです。

 

image

 

 

 

 

しかし子ども想いのママたちだから

こそ

 

 

知って選択してほしいって

思う気持ちが佐藤も強いんです。

 

 

あの時と後から後悔はしてほしくないから。

 

 

 

 

五感を全部育む授乳だけで

子はすくすく健やかに育つとしたら

大切にしたい時間ですよね。

 

 

 

 

明日は午前中そんな母力もupする

時間をと考えています♡

ご興味がある親子さんは

気軽にメッセージくださいね。

 

 

 

 

思春期の子どもの反抗期が

激しかった友達が言っていました。

 

 

 

赤ちゃんだった時の娘

小さかった娘が

あの時

 

 

 

必死におっぱいにくいついてきた

時期を受け入れて授乳していたこと

 

 

 

反抗期で大変だったけど、

母として大丈夫なんだという

向き合う自信になっていました。

 

 

 

授乳ひとつでもこんな風に、

その後の母子の関係を支える宝物になります。

 

 

 

このエピソードは何度思っても

自然と涙が溢れる佐藤です。

 

 

 

最後までお読みいただきまして

ありがとうございます!!

 

 

image

 

 

 

  子どもとの毎日のお役立ち記事♡