親子レッスンは、ほかの親子がみれます!!

 

 

娘が赤ちゃんの時、

自然と、

 

 

ほかの赤ちゃんはどうなんだろう。

 

 

って思いました。

 

 

子育て支援施設にいって、

なんとなく、

 

 

ほかの親子さんもいる場にいくと、

訳もなく安心したものです。

 

 

 

チラチラって、

ほかの親子さんがみれます(笑)

 

 

 

 

★まんどろスマイルの

レッスン予定は、

こちら


最新の予定       

 

★初めて親子さんのお申し込みは、

こちら

(2回目からは、LINEや口頭メールでお気軽に)

メールフォーム

 

 

 

どんなマグ使っているんだろう。

 

 

どんな抱っこひも使っているんだろう。

 

 

どう接しているんだろう。

 

 

 

 

 

 

 

無意識にも

そうやって

 

 

ほかの親子と出会うことで、

 

 

安心する

乳幼児期

 

 

遠い昔

 

 

親子は、

群れをつくって、

生活していたといいます。

 

 

 

 

父は、猟へ出かけ、

残された

 

 

母と子どもたちは、

危険を回避する目的もあって、

 

 

共同生活を営んでいたとも言われています。

 

 

共同購入でお得にかって、みんなで分ける。

 

 

長屋の生活も

協力し合って、

 

 

 

醤油かして~。

 

 

どれ~赤ちゃん面倒みてっから。

 

 

母親は、肩の力も楽に子育てできていたかもしれません。

 

 

夜泣き? 神様に祈れ~みたいな(笑)

 

 

 

私たちには、

どこか

そんな子育てが理屈ではなく

 

 

組み込まれているから、

 

 

昨日の公園でもそうですが、

 

 

隣にいるだけで

楽になれるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子レッスンも

そんな作用があるんだと思っています。

 

 

月に1回~数回

 

 

たとえば、べったりの付き合いじゃなくても、

 

 

一言三言話せるようになってきて、

 

 

子ども同士の関りを

見つめたり、

 

 

一緒に育んでいく。

 

 

 

小さな社会で

 

 

すくすく大きくなる子ども達。

 

 

今日は、多賀城キッズクラスでした♪

 

 

最近親子さんは、マイボトルを

持ってきてくれるんですが、

 

 

それにオイルを私が注いで、

 

 

ママのところへもっていく。

 

 

 

「大切にするってこういう持ち方だよ」

 

 

例えオイルをこぼしてしまってもいい。

 

 

大事とか大切を知ってほしいから。

一度や二度こぼすのは、

覚悟の上

 

 

 

お伝えすると

みんな素直に、

 

 

そうやってママのところへ

もって行ってくれるんですよ♡

 

 

 

可愛いったら

ありゃあしない♡

 

 

 

帰る時、3才の男の子が、

 

 

ハロウィンの鬼やおばけは、

怖くないんだよって

 

 

ママと話しながら

帰っていったけれど、

 

 

それって私の事(笑)?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

又11月お会いしましょう♪

 

最新スケジュールは、

こちらをご覧くださいね♡

最新の予定      

 

 

★初めて親子さんのお申し込みは、

こちら

メールフォーム

 

 

まんどろスマイル☆ベビーマッサージを

友だち追加できます。

クリックしてね。

LINEや、各種メッセージでの

お問い合わせ、お申し込みも

お受けしています。

 

image

 

 

 

 

■最新スケジュールはこちら

■初めてのママ達・ご依頼主様へ(会費・会場等)

■養成講座資料請求はコチラ

■講師の日々の思い(教室の様子・行政、育児サークル様出張レポート)はこちら  

■ママ達の声はこちら  

■お申込み先&お問い合わせ先 

(まんどろスマイル主催レッスン、イベント)

☆電話090-2985-3810(日中のみ) 

☆お申し込み・お問い合わせメールフォームはコチラ

☆メール mandoro_smile@yahoo.co.jp 

☆ホームページはこちら

☆フェイスブックはこちら

☆インスタグラムはこちら

ールフォーム