夫と話し合いをしても対立するばかり・・・パート2 | 夫婦関係を修復するためのブログ

夫婦関係を修復するためのブログ

夫婦関係の修復。夫婦関係が悪くて悩んでいる方のための情報提供ブログ。


【今回の記事要点】

本日午前中の記事の続きです。
先にこちら を読んでおいてください。




【本文】

さて、午前中の記事の続きです。

ざっと復習しておくと
ご主人との間にトラブルが起こりました。


そして、話し合いをする事になりました。

初回の話合いではお互いが感情的になり
相手を責め合って散々な結果に。


そして3日間、口をきかずに
4日目に改めて話し合い。



さて、その4日目に話合いがうまくいく可能性は?
という事でしたが、これは結論が出ていて、

うまくいく可能性は低い、ということでした。


そして、その原因になっているのが
キャリーオーバー効果というものです。



詳しくはこちらの記事を読んでみてください。



さて、このキャリーオーバー効果を
乗り越える方法はあるのか?

というのが今回の記事の目的です。



実は、方法は複数あります。


ただ、あまり複雑なことはココでは話していても
意味がわからなくなる恐れがあるので、

その中でも最も単純な方法を1つ紹介します。



この負の流れを断ち切る1つのコツは、

『矯正戦略』

を取り入れることです。



矯正戦略というのはテクニックの1つで、
2回目の話し合いの冒頭で、

「対立していることを素直に認め、
 冷静になって公平に話し合おう」と提案する事です。


とても簡単でしょう?


しかし、ほとんど私がアドバイスするまで
誰もやっていません。



さて、このテクニックを整理しておくと、


ステップ1、現状を客観的に伝える

ステップ2、冷静さを促す


...というものです。


コレだけでいいのです。


これを冒頭に入れるだけで、
キャリーオーバー効果を激減させることが出来ます。


単純なテクニックなので、馬鹿にしてやらない人も
いるかもしれませんが、ぜひ使ってみてください。



以上、夫婦問題相談室の後藤でした。



【次回予告】


次回は、14日月曜日を予定しています。
楽しみにお待ちください。