赤ちゃんの頃抱っこで寝かしつけて
布団やベッドに置くと
起きて泣いて寝かしつけやり直し。。
ってことよくありますよね[みんな:01]

わたしは寝かしつけヘタで
なかなかうまくいかなかったから
やっと寝てくれたとホッとして
ベッドに置くの失敗して困ってました[みんな:02]

しかもなぜか失敗した後は
さらになかなか寝てくれない[みんな:03]

抱っこのやり過ぎで腱鞘炎
寝不足になってたな~[みんな:04]


それで思い付いたのが
【座布団】を
布団やベッドに敷いて
その上に寝かせる方法ひらめき電球

布団やベッドが固いから
背中センサーが反応すると思って[みんな:05]

新居にはじめて来た時に
ラグも何にも敷いてなくて
フローリングに直座りで
おしりが痛かったから
とりあえず近所の100円ショップで
買った薄いもの。

この薄さがいいんですビックリマーク

厚みがあると段差ができて
寝心地が悪いみたいで
夜中に何度か起きてました。

薄いから座るとおしりが痛くて
押入れでずっと眠ってたけど
去年は大活躍でした~ニコニコ

役に立ったもの第4キラキラ


コツは
背中が一番敏感なので
頭~首から下ろすこと星

それでもダメなら
横向きに下ろすビックリマーク


冬は布団がヒンヤリして
起きることがあるから
布団にふかふかの毛布敷いてました[みんな:06]

背中センサーに悩んでる
誰かのヒントになればうれしいです。
かおりんは卵アレルギー
最低一年間は完全除去して
2歳になったら
再検査することになってる。

完全除去すると
アレルギーの数値が下がることが多い。


義父が50個入りの大量のパンを
買って持ってくる。

『かおりんに食べさせて』と[みんな:01]

卵アレルギーが分かってから
何度も説明してるのに
全く理解してくれない…

それにうちは大家族じゃないのに
大量のパン食べきれないし[みんな:02]

前回は毎日がんばって食べたけど
途中でカビてしまって処分したから
ちょうど遊びに来たママ友が
半分もらってくれて助かった[みんな:03]

わたしもかおりんもニガテな
バナナも3房持ってきたから
それももらってくれて助かった[みんな:04]

ママ友の子がパンとバナナ好きで
喜んでくれて良かった~


義父はなぜか大量に
同じものを持ってくるクセがある[みんな:05]

去年の秋は芋掘りにハマり
毎週10~20本さつまいもを
持ってきて困った[みんな:06]

週3大量のいなり寿司を
持って来たこともあったな…


大量のパンとバナナを
持ってきた2日後に
また大量のパンとバナナを
持って来た[みんな:07]

さすがにこれにはドン引きガーン

義父に夫がキレて
パンとバナナを持って帰らせた。


夫も卵アレルギー
あまり理解してないことが判明ショック!

最近
『少しなら食べさせても大丈夫』とか
『気にし過ぎ』発言する[みんな:08]

義父は別居だからいいけど
夫は一緒に生活してるから
理解してくれないと困る[みんな:09]

夫はアレルギー体質なのに
アレルギーに対してのこの無知っぷり
信じられないえっ


今度言ったら
『かおりんにとって卵は毒。
毒と分かってて食べさせるのは殺人。
かおりんがいなくなったら
わたしは生きていけない。』
と真剣に言おうと思う。

このぐらい言ったら
分かってくれるかな?
☆血圧を上げる方法☆

クローバーチェダーチーズや
ゴーダチーズを食べる
(チラミンが血圧を上げる)

クローバー紅茶、緑茶、コーヒーを飲む
(カフェインが血圧を上げる)

クローバー塩分を少し多めにとる

クローバー体内の塩分を減らす
カリウムや食物繊維が多く含まれてる
野菜、海藻、寒天など食べる量を減らす

クローバー酸っぱい食べ物を減らす
(クエン酸が血圧を下げる)

クローバー朝食をしっかり食べる
(低血圧の人は
朝食を食べない人が多いらしい)

クローバー肉、魚、卵など
たんぱく質を含むものを食べる

クローバーしょうがを食べたり飲んだりする
(血流を良くしてくれる)
6月になってから
頭が痛くて体がだるくて重い汗
マイナス思考で無気力あせる

毎日体がきつくて
運動すると疲れがなかなか取れないガーン

ずっとこんな感じで体調悪くて
どんよりしてた[みんな:03]


やっと理由が分かったひらめき電球

久しぶりに血圧測ったら
いつもは80ー60なのに
60ー40[みんな:01]

6月から8月は
低血圧がさらに下がる時期なの
すっかり忘れてたえっ

さらに酸っぱいもの大好きドキドキ

クエン酸を含んでる
梅を食べたりレモン水飲んだり
たくさんしてたかお

クエン酸 血圧下がるんだよね~
高血圧だけでなく低血圧も。。

こないだ青梅で梅シロップと
梅酢作ったけど
秋までお預けだな[みんな:02]


妊娠中は100ー60で
快適だったな~ニコニコ


ダイエットどころか
かおりんのお世話にも支障出てるから
運動は秋までお休みするしかない。。
TVに動物が出てくると
『キャッキュー』
『アッキャー』
TVに近づいて興奮[みんな:01]
photo:01


散歩の時にネコを見つけると
早歩きで追いかけるし

今日の散歩中に
散歩してる犬を見つけたら
自分から近づいて行った[みんな:02]

ワンちゃんも舐めてきたり
ゴロンと横になって
飼い主のおじちゃんがいい人で
触らせてくれた[みんな:05]

かおりん 目が輝いてた[みんな:06]

わたしは犬ニガテだけど
かおりんにつられて触ってみた[みんな:06]

動物好きになったきっかけは
こないだ夫の実家で
ネコをなでたことかな[みんな:05]
パパがトイレに入ると
こんなことしてる かおりん[みんな:01]
photo:01


トイレのドアの前に
寝そべって
ドアの下のすき間からのぞいてる[みんな:02]

はじめて見た時
『へんたい[みんな:04]!!』って
かなり引いてしまった[みんな:03]


わたしがトイレ入ってる時も
ドアの下の方から音がするから
やってるみたいえっ


ママ友にその話したら
『わたしも子供の頃してた~
娘もしてるよ~』って

子供のふつうの行動なのかなはてなマーク
保育園の園庭開放行ってきました音譜
photo:01


うっかり寝坊して
30分しか遊べなかったガーン


受付で名前書いて


まずシャボン玉ニコニコ

かおりんまだ吹けないから
わたしがやってみたら楽しい[みんな:01]

ママ友2人来てた[みんな:02]


次は砂場
砂場のグッズたくさんあって
かおりん興奮にひひ

しばらくしたら
砂を口に入れ始めたからえっ
砂場遊び終了してすべり台へ


小さい幼児用のすべり台
かおりん すべり台はじめてだけど

一人すべらせてみたら
楽しかったみたいでニコニコ[みんな:03]

片付け手伝って帰ろうとしたら
遊び足りないかおりん座りこむあせる

保育士さんが
『もうちょっと遊んでいいですよ』
と言ってくれたので
またアンパンマンのすべり台[みんな:04]

満足して手をつないで歩いてくれた[みんな:05]

アンパンマンの乗り物に乗せた時に
写真撮りたかったけど
写真まずいかな~と止めといた。
こないだママ友2人と集まった時に
トイトレの話になった。

Mさんの子は
かおりんと同じ1歳3ヶ月だけど
数ヶ月前からもうおまるに座らせて
たまにおしっこするらしい

親戚や近所の人たちが
『早くおむつ外せ』
とうるさいらしい[みんな:03]大変[みんな:04]


Fさんの子2歳2ヶ月は
数ヶ月前からおまるに座らせてるけど
すぐおまるから降りたがるらしい


かおりんは2歳5ヶ月になる
来年の8月の後半から開始予定クローバー

なぜ8月の後半かというと
お盆に九州に帰省するからかお
(高速で6時間~10時間かかるあせる

いきなりふつうパンツにするやり方
短期間で成功するらしいから
かおりんはこのやり方でする予定ニコニコ

失敗たくさんするから
乾きやすい夏がいいと思ってにひひ


1~2歳で始めると
1年以上かかることが多いらしい。

2歳で始めると3~6ヶ月で
終わることが一番多いらしい。

2歳半で始めると
3ヶ月以内に終わるのが4割
6ヶ月以内に終わるのが7割らしい。

3歳で始めると
1ヶ月以内に終わる割合が増えるらしい
かおりんの歯磨き
まだ歯ブラシ使ってません。

歯が16本になったから
そろそろかな~と
市の保健師さんに相談したら

奥の歯も生えてきてるけど
まだ表面が出てるだけだから

ガーゼハンカチで
歯を拭いてあげるだけでいいってにひひ
(赤ちゃん用の歯ブラシを噛ませると
隙間があくから奥歯も拭きやすい)

あとはごはん食べたり
ミルク飲んだ後に
麦茶か湯冷まし飲ませたらいいらしい。

奥歯と下の歯はよだれがたくさん出てるなら虫歯になりにくいから
虫歯になりやすい上の前歯を集中して磨くといいと言われた[みんな:04]


歯ブラシで歯磨きはまだだけど
歯ブラシの練習をスタートニコニコ

ごはん食べた後に歯を磨いてると
必ず見に来て興味津々だから
赤ちゃん用の歯ブラシを渡すと
マネして口に入れて動かす[みんな:01]

そのついでに赤ちゃん用の歯ブラシで
歯をちょっとゴシゴシしてる[みんな:02]

歯ブラシで歯磨きは
嫌がって暴れるらしいから
予行練習が必要かなと思って[みんな:04]
こないだ2歳の女の子がいる
ママさんのお宅に遊びに行ったら

木製の小さなキッチンがあって
かおりん木のフライパンやポットに
興味津々[みんな:01]

2歳の子が遊んでるのに
ちょっかい出してた[みんな:02]

そんなおもちゃあるの知らなかった[みんな:03]

キッチンで使う野菜とかを
そのママさん手作りしてるらしい!


家に帰って楽天で調べてみたら
結構な値段する[みんな:04]
photo:02


photo:03


photo:05


(画像お借りしました)

手作りで調べると
カラーボックスを使って作ったり
ダンボールで作ったりしてる人が多い。

値段が手頃なダンボール製のを発見目
photo:01


(画像お借りしました)
これをベースに
カスタマイズしたらいいかも音譜

でもダンボール製だから
力が強いかおりん大丈夫かなはてなマーク


カラーボックスを使って
カスタマイズなら強度強そうだし
遊ばなくなったら収納で使えばいいし星
photo:04


(画像お借りしました)

でも家にはドライバーしかないし
作るの大変そうだな[みんな:06]


鍋とかのキッチンツールも必要だから
まずダイソーとセリア見に行ってみよう