かおりんといっしょ。 -2ページ目
七夕の飾り作りにハマってます

きっかけは保育園に折り紙で作って
3つ持っていくように言われて
ネットで作り方調べたらたくさんあって
どれも作りたくなったから

保育園には
貝と投網と星の飾りを持って行きました

玄関の扉開けた正面のガラス戸に
飾ってみました。
お願いごとの短冊は
娘と書こうと思います

お風呂の横にある洗面スペースは
脱衣所も兼ねていて
いわゆる洗面脱衣所なんですが
1帖しかなくてせまいです。
娘と一緒に使うのはムリと
居間で服を脱がせて
お風呂上がりは洗い場で
ある程度拭いて
居間で服を着せたりしてました…
でも居間は食事の時にも使うので
帰りが遅い兄との食事の後になって
お風呂入るのも寝るのも
だんだん遅くなって困ってました

どうにかして洗面脱衣所を使うしかない❗️
と思い立ってまず小さいマットを
大きいサイズにしようと
マットを置く所を測ったら幅80cm。
奥行は100cm、
タオル入れてるカゴがある所は70cm。
1帖だけど小さな洗面ボウルと
脱衣カゴだけで洗濯機はないから
思ってたよりスペースがあった

(洗濯機はお風呂場にあるんです

)
ホームセンターあちこち探したけど
小さいサイズばかりで
50×80はなかなか見つからなかったから
ニトリで2枚購入

洗面ボウルの所のタイルがペールブルーで
台所との境目のカーテンがミントだから
寒色系でさわやかになりました

色は画像よりちょっと暗めかなー
モコモコがなかなか気持ちいいです

実際娘と脱衣所を使うと
広くはないけど
問題なく使えます

もうハダカでウロウロしなくていい❗️
もっと早く気付けば良かったよ〜

明日からプールが始まるので準備

水着は去年着てた100cmのが
もう小さくて入らないから
しまむらでなりきりプリンセスのを
5月に早めに買ってました

なりきりプリンセスは
サイズが1サイズ小さいから120cmです。
後ろに取り外し出来る
チュールレースが付いてます。
外すと一番シンプルで好みだったので
エルサに決定❗️
娘はラプンツェルが良かったみたいだけど
今年から帽子も用意するように言われる。
水着に合わせて水色にしました

タオルは身体をふく用と髪をふく用2枚
プールバッグは去年と同じもの。
でも雨がしばらく続くみたいだから
いつからプール出来るかな

お昼ごはん食べた後に
写真選び開始。
撮影したカットは全部で150❗️
まず同じポーズのを1つに絞って30
同じようなものをさらに減らして13
かわいく良く撮れたものばかりで
ここからがなかなか減らせない❗️
でもそんなに買えないし
もっとほしい写真あったけど
ぐっと我慢して6枚に減らしました。
今は購入した写真を
写真集みたいなものにするのが主流だけど
わたしは自分で購入した増やせる台紙に
自分でまとめたいからプリントでほしい。
お宮参りの時に作った6切の台紙は
なかなか大きくて保管場所限られるから
写真小さくなるけど
キャビネサイズの台紙にして
L版の写真も一緒に入れることに決めて
(キャビネサイズなら
A4のアルバムと一緒に置ける

)
2枚をキャビネサイズ、4枚を手札サイズ
にすると伝えたら
『プリントは4ツ切、6切、
キャビネサイズしかありません』って

『マジで❗️❗️

』頭を抱えるわたし…
もっと上の方と話して
『実は手札サイズあるんですが…
この金額になるので
表示も提案もしてません…』
と見せられた金額は
なんとマリオの3倍

キャビネもマリオの1.6倍

頭が真っ白になるわたし…
見学の時は
6切を3枚購入すると決めてたから
6切の金額しか確認してなくて
マリオより少し高いけど
衣装も雰囲気も対応も好みだしいいか~と
金額確認しなかったのが失敗

でももう撮り終わったし
撮れた写真は気に入ってるし
高いけど買うしかない。。
確認不足と3枚増えたことで
予算より1万円オーバー

やってしまいました

タダで訪問着着せてもらったから
その代金と思うことにします。
とほほ……
早くデータがほしいからアリスはなしで
マリオと比較して某スタジオに。
決めては見学に行った時の
スタッフさんたちの対応、
衣装がマリオより好みだったこと
娘がそのスタジオをすごく気に入ったこと。
マリオ見学の時は
娘 落ち着かないみたいで
あちこち動き回って大変だった

前日から楽しみにして
『きものきてしゃしんとるー』
と何度も言ってた娘。
スタジオに着いてまず受付して
着物とドレスを選ばせる。
娘は好みがハッキリしてるから
自分が気に入ったのじゃないと
駄々こねると厄介なので

着物は娘とわたしがいいのが一致したけど
ドレスは娘は黄色の
わたしはチュールにリボンのカラフルなもの
新作でめちゃくちゃかわいかったんだけど
着るのは娘だからなーと
黄色のドレスに決定

次はヘアスタイル
これも娘に選ばせる。
キャンペーンで
家族の衣装と着付けも無料だったので
ヘアのセットをお願いして
わたしの準備に合わせて
娘の準備をしてもらう。
娘スタッフさんの言うことを良く聞いて
ずっとご機嫌でスムーズに準備終了

スタジオへ移動~
娘ノリノリでカメラマンさんや
スタッフさんたちの指示にしたがい
ポーズも笑顔もバッチリ
スムーズに撮影が終わりました

粗いです〕
ただ写真は着物の娘、着物の娘とわたし、
ドレスの娘の3枚だけ買う予定なのに
いろんなポーズでたくさん撮ってもらって
なんか悪いなーという気持ちに。。
お参り当日は
ネットで着物一式レンタルして
着付けとヘアメイクを
わたしがする予定だったけど
着付けもヘアメイクも手際が良くて
パッとしてくれるから
不器用なわたしには安心だな、
ここでお願いすることに決定
娘がチャイルドシートに座るのを
めちゃくちゃ抵抗するようになりました

チャイルドシートの後はジュニアシート。
調べてみたら3歳からの商品が多い❗️
値段もリーズナブルなので
思い切ってジュニアシート買いました

リーマンのジュニアコレット
座席に置いて
シートベルトをサイドのフックに
引っ掛けるだけ

チャイルドシートと比べると
かなりコンパクト

色は娘に選ばせたら
赤と迷ってピンクに。
3年間娘を守ってくれたチャイルドシート。
ありがとう

いろんな思い出があるので
ちょっとさびしいですね。。
娘『しゃちょう みるー

』
娘が言う《しゃちょう》とは
《世界一難しい恋》の
主人公 鮫島零治のこと。
わたしがなんとなく録画して見てたら
わたしより娘がハマって
何度もリクエストされて
繰り返し見てます

娘『しゃちょうねー、おもしろいねー』
『しゃちょうー、すきー』
と知り合いみたいに話してます。
先週の回は特に
ゲラゲラ爆笑してます

今週はどんな展開になるのかな~
行ってきました。
と言っても初日
に
目当ては
『小さなプリンセスソフィアのUT』
娘がソフィアにハマってて
でもソフィアグッズはまだ少ないし
服もなかなかないんですよねー
だから発売を知ってから
ずっと心待ちにしてました

11時に行くともう駐車場はいっぱい❗️
いつもは11時オープンだけど
感謝祭中は10時オープンしまった

レジも1周してて
レジまで30分かかったよ

でもその間娘がおとなしく手をつないで
並んで待てたことがうれしかったな

全6種類買いました

紙製のティアラとシールをもらって
5000円以上でもらえる
リバティーのバッグももらえてラッキー

娘を連れてIKEAに行ってきました

わたしだけでは何度も行ってるけど
娘を連れてははじめて。
福岡のIKEAは新宮中央駅という
JRの駅のそばにあるから
電車好きな娘と一緒のお出かけに
ちょうどいいなーと思って

ただ1時間以上電車に乗ってたから
途中で降りたがって困ったし
帰ってきてから
『でんしゃつかれた~』
と何度も言ってた
娘には遠かったみたい。。
まずホットドッグを食べて2階へ
1つめのコーナーのめん棒?に食いつく娘…
子供が遊ぶ用のおもちゃにも
もれなく食いついて離れない

その後もベッドを見つけると
寝転がるを繰り返したり
イスに座って遊んだり…
なかなか先に進まず…疲れた

レストランのキッズスペースも気に入って
ずっと遊んでたらもう5時

1階も展示されてる所で遊んだりで
またなかなか進まないし
やっとレジの前の倉庫ゾーンに着いたら
子供用のテントで遊びたがる

と催促されたけど場所取るし
中に入ると暑くて熱中症が心配だし…
それに色合いが派手だから購入を見送る。
ピンクや水色とかのパステル系だったら
買ってたかも

子供用テントもだけど
ふつうのテントも子供に大人気で
みんな子供は中に入ってた

レジに並んでたら
砂遊び用のドーナツ型を発見

いろんなお店探しても見つからなかったから
楽天で買うしかないかと思ってたら
それの半額以下であったから
迷わず即購入決定

フードコーナーで
お菓子の量り売りがあったから
試しに少しずつ購入
帰りの電車で食べようと思って
グリーンアップル味のグミが好みだった

娘は黄色とオレンジのピーチ味を気に入って
全部独り占め

次もまた買おう

今週あったバス遠足の話。
晴れたので予定通り
動物園に行けて良かったー

9時集合で6時半からお弁当作って
身支度してたらギリギリになって
もう駐車場いっぱいで焦った

保育園の体操服
去年までのアズキ色から
青のデザインに変わると言われ
買い直したんだけど
アズキ色の体操服着てる子が7割ぐらいで

『えっ買い直さなくて良かったのかな。。』
と微妙な気持ちに
新しい方が好みだからいいか

バスに乗りたがってた娘。
大きなバスに乗れてうれしそうだったけど
朝ごはんあまり食べなかったから
保育園が用意してくれたおやつや
お弁当をバスの中で食べたがって
かなり大変でした

バス遠足のバスの中といえば自己紹介❗️
職場の先輩ママさんから聞いてたけど
やっぱりありました

子供の組と名前と子供が好きな食べ物と
先生とジャンケンして買ったら我が子自慢
あいこはマイブーム、
負けたらお弁当の中で一番自信があるもの
ジャンケン買ったから我が子自慢でした~
自分の番が終わったらホッとしますね

先生のお弁当を何時から作ったのかの質問
1番多かったのは5時

皆さん力入ってますね

動物園遠くて11時ちょっと前に到着❗️
1時半に出発だから2時間半弱で
動物見て回ってお弁当食べたり
トイレ済ませないといけない

急いで動物を見て回ってると
娘が『お弁当食べる❗️❗️』と騒ぎ出す

まだ4分の1も見てない、早いよ

とうとう動かなくなったので
しょうがなく近くにあったベンチで。。
ずっと使えそうな雲デザインの
1畳サイズにしました

はりきって作ったキティちゃんおにぎり
食べやすいようにおかずにピックを
さしてみたけどたくさんさすと
ごちゃごちゃしてイマイチでした

いちご朝見つかって
いくつか食べられてスカスカだし

お弁当の盛り付けニガテなんですよね。。
もっと勉強して秋の遠足のお弁当は
改善してかわいくしたいな

娘がパクパク食べてくれて完食❗️
うれしかったです

久しぶりに食べたおにぎりおいしかったー
またお弁当作ってお出かけしようかな


