カズブー の ホクホクミュージック -1170ページ目

ハワイで花見!

明日もまたやってます。
ホクホクサロンでマッサージ!

詳細やお問い合わせ、ご予約はこちら!!!
http://www.support-m-and-m.com/diary.cgi?no=8


皆様、あれよあれよとバタバタしていたら、
一週間ぶりとなってしまいましたが、

お元気でお過ごしでしたか?


今日は自己紹介「カズブー物語」はちょっとお休みして、

まず、土曜日予定だったチャリティライブは、
いろんな事情があり、急遽中止となりまして、

でも、またいろんな形でチャリティも含めて
ライブ自体もやっていけたらと思っております。


最近、電気を使わず、
マイクも使わず、お部屋さえ大丈夫ならどこでも弾き語りできる、
アコースティックギターに今さらながら、またはまりかけているカズブーさん、

これからはピアノとギターの両面でライブして行けたらなんて考えてもいます。


家に友人からいただいたエレキギターがあるので、
これ、アンプさえつながなかったら、
ギター自体に共鳴板がないため、
とっても音がサイレント!

家でもガンガン引けるので、
これに通常のギター弦を張って練習したりもしはじめてます。


ということもあり、
日曜日、すなわち昨日は、
親愛なる友人のチャリティライブに出かけるかどうするかも
かなり迷ったのですが、


今回は、前からずっとお誘いいただいていて、
仕事の都合などでお断りしていたのですが、

仕事の変更も手伝って、

急遽、予定が空いたことも、
これまた手伝って、


お花見らしいことも今年はぜんぜんなかったし、

なので、
もう実は4回目の参加になるのですが、

神戸方面に夙川という所がありますが、
そこのとある場所の桜がとーってもとーってもキレイで、
私のかすかな視力でも、はっきり目の前がさくらーーってな感じで、

しかし今年はとっても人人人人ひと、また人でしたわー(笑)


このお花見、ちょっと変わったお花見なんですよ。


実は、うーんと前の私のみくしー日記にも書いておりましたが、

ハワイアンをもう40年以上もやっておられる、
アマチュアバンドのバンドマスターさんが、
早朝から場所をとって、
このお花見ももう今年で45回目だとか?

平均年齢60才以上?のメンバーと、

毎年、この一風変わったお花見をご覧いただく、
通りがかりの方々に、
バンドマスターが連絡先を、
可能な方のみお聞きして、
次の年に案内状を手紙でお出しすることから、

どんどん参加人数が増えて、

毎年いろいろ参加者も変わりますが、

今年は実に17名の参加となったのです。


マスターの、今はなかなかこういう方いないなぁって思いつつ、
とってもリーダーシップの強い、
それでいて、とってもお一人おひとりに気配りの行き届いた、
男気たっぷりのユニークであり、個性的なバンドマスター!


毎年の事で、
あの大阪ではおなじみ、
さてみなさんのあの浜村さんの番組でも紹介されたこのお花見!


いつもリーダーは、
「男は酒、女は食いもん、オカマは両方持ってこい」
とみんなでいろいろ持ち寄ります。


私は今回、
「あのー、実はオカマにあこがれているので、両方持ってきましたぁ」
と、プッチお酒とプッチおつまみを持っていき、
いきなり笑いをとっちゃいましたぁぁ!!!


さーて、このバンドですが、

まず、40年やっていらっしゃるハワイアンバンドの名前が笑えます。

「ヤボナハワイアンズ」
っていうんですよ。

ヤボなこと言うなよーの「ヤボ」をかけているわけですねぇ!!


さてさて、どんなお花見だったのか??

それは次号で、
今日の午後にお伝えしまーーすね。

ではでは、
また午後にお会いしましょう!


え?おまえさんバイトじゃないの?
はい、なので、
またタイマー予約なる、発行予約してお届けいたしまーーす。

ではでは、また後ほど!


グットアフタヌードルでーーす。。。

さてさて、このちょっと変わったお花見とは??

前回お伝えした、
40年以上のハワイアンバンド、
ヤボナハワイアンズのメンバーを中心に、
そうです、やはり音楽集団!

楽器を持ってのお花見です。


ウクレレ、アコースティックギター、

そしてこれが笑えるほど本格的!
おもちゃのミニミニドラムセット!

スネアもタムも、
トップシンバルまでありますが、
おもちゃなんで、めちゃくちゃカワイイ音、

これをまぁ、真剣に60代の、
普段は名ドラマーのお父様が、
一生懸命叩くのがもうおかしくておかし食うて(笑笑)

マラカスなどのパーカッションもあり!

何よりあたたかい人の手拍子が何よりの楽器です。。。


そしてそして、そして神戸!


このお花見、
実は私が仲良くさせていただいている、
先輩でもあり友人のクラリネット奏者からのお誘いだったので、

クラリネットやピアニカ、
そしてカズブーさんもアコースティックのギターで参加!


飲めや食えや歌え屋といいたいとこですが、

どちらかというと、

歌えや歌えや歌えや演奏せいや??

ほとんど歌で毎年終わるこのお花見会!


ちょっとここだけのお話!
年齢的にふるーーーい歌が多くて、
たいがい古井歌をよく聞いている私も、
毎年、首をかしげてしまう歌も多いのです(笑)

普段はこのメンバー、
コテコテのハワイアンなんですが、
ここではほとんどありませんで、

たまに、お仲間のフラダンスをされるメンバーの基淑女の方々が、

「あぁあ、えらいこと書いてもうたぁ、内緒です、ないしょ!!」

でも、バンマスがそういっておられたのでよしとしますかな(汗汗)


そのフラダンスチームがおこしくださった年は、
ナマ演奏でハワイアンがありますが、

基本は童謡、唱歌、音頭、懐かしの軍歌?
ドドンパ、フォークソング、歌声キッサの方々もご参加くださるので、
そういった懐かしい歌声歌謡曲などなど、
実に50曲以上演奏させられますーー(笑)


とっても楽しいのですが、
かなりヘロヘロになります。

だってだってーー、

優しくてユニークなバンマス、
とっても厳しくて、


「今日は新曲があるんじゃ、気合い入れて頼むぞよ」
などなど、気合い入りまくりなんです。
まぁ、遊びだし、飲んでるしってな具合で、カズブーさん!
手をちょいと抜いたりすると、

「お兄さん、そこのコードはちゃうんよ。」
とか、
「もっと、アルペジオやビギンで弾いてくれ」

「最初はピアニシモのスローで、エンディングはフォルテでバッチリ決めてくれよ。」

と、専門用語で容赦なく??(笑)


仲間がいつも、
「団長、ちょっと休憩しなはれ?」
って声がかかるまで、ノンストップ状態で、

でーもでもでも、
なぜか毎年みんなでワイワイ参加するのは??

やはり何より、
バンマスのお人柄と仲間を思う優しい心なんですよねぇ。

そしてやはり、ここでも、
みーんな音楽、三度の飯より大好き人間の集団なんですねぇ、

ちなみに私は飯の方が好きです、はい!!!


いつもこうやって演奏と歌をしていると、
通りがかりの方々が一緒に歌に参加したり、
踊ったり、

今回も会場のあちこちから拍手がおこったり、


しかし、
思いがけないトラブルがおこったのです。
さーてさてさて??
いったい何が?


最終号、夜にまたお会いいたしましょう!!

さて、またまた長文(汗)最終号です。

毎年ナマ楽器を用いての歌会お花見!

過去にはなかったトラブルがおこったのです。

なんと警察がお二人、
「あの、苦情が出てますので、鳴り物はやめてください」

今回の震災のこともあったのでしょうけど、
ここは周りに家もほとんどない場所、しかも公演で、
?しかも過去にはそんな事言われたこともなかったのに?

電気楽器で大きな音を出しているわけでもなく??


しかし、さすがは団長、
冗談をまじえて上手にいなめます。


警察「ちょっと苦情が来てますので、鳴り物はやめてください」


団長「ホーホー、あんたらな、ここはみんな飲んだり食べたり歌ったりするとこやろ?
今回の震災で自粛も分かるけど、
   だからこそ、明るく盛り上げて元気出したらいいんちゃうか?、
   あんたらもお疲れやなぁ、そんなこともいいまわらんとあかんのやなぁ、
でもな、一言いっとくで、
   あんたらな、そこでそんなしょうもないこと言うなら、

被災地へ応援に行ったれや」


警察「いや、仲間がすでに行ってますわー、

とにかく苦情が来てるのでお願いしますわー」


団長「わしらはな、ここで45年やっとるんじゃが、そんなこと言われたんは

初めてやで?
   みんな、喜んで歌いに来たり、仲間が増えて、45年つづいとるんよ、

あんたら分かるか?
   もうそんなんで苦情来るなら、ここで花見を禁止にしなはれ、そう思わんか?
   近年、ここでやるたんびに細かいことがごちゃごちゃ、どうなっとるんよ??
あんたらもお休みの時はここで唯一、飲んだり歌ったりするやろ、

みんなで楽しくやったらええやん?」


警察「お気持ちは分かるんですがねぇ、苦情があっちからもこっちからも

来てるんですわー」


団長「あー、そうか、分かった、ではとりあえず聞き入れてはおくわな、

あんたらの名前を教えてくれ?」


ってな会話の一部ですが、
これ、決してケンカモードでお話ではなく、
うまいこと間に冗談をかましながら、
まだ若いであろう警察屋の二人を、
とりあえずおっぱらったのでした。


どうやら、苦情も確かに大勢の参加だったのであったのかもしれないけど、

警察があまりはでにやらないでくれという、

自粛してやってちょうだいっていうその糸を素早く読みとった団長!

上手にこちらのペースに持っていきながら、
言うべきことはしっかり主張して、折れるところは折れたというわけです。


まぁ、警察屋さんの立場やおっしゃることも分からないでもないけれど、


近年、ちょっと騒げば苦情、

何かどうりのあわない事があると、
道徳的に理屈ばかりを言う世の中!

そのくせ、真実はいつもベールの中に包まれモードで??


確かに全ては間違ってはいないけど、
どうしてこうもせちがらく、もっと優雅におおらかに行くことができないかなぁって、
とーきどき思ったりするカズブーさんですが、

なんでわざわざ娯楽を自粛し合うような事を、
各で首を閉めるようなことを、
わざわざするのかなぁって、

楽しむって、
誰かが与えてくれるばかりとはちゃうんやで?って言いたいですねぇ!


自分たちで作るもんではないのかな?
それが多少、違う楽しみ方だって、
コラボしていたら、けっこうこれいいじゃない?
あいつ嫌いだったけど、
なんか一緒にいたら、こんな一面もあったんやなぁって、

とかく、自分の興味のないものは一切リセットしてしまう傾向な世の中に思うのは、
私だけかな?

こういうことを書くと、
グチと言われるのかな?

オジサンになっているのかな?

もっと柔軟というか、
いい意味でファジーで
いいのではないかなって?

城や黒や赤や青も大事だけど、
グレーとかぐんじょう色とか(笑)

紫色とか、味わいがあっていいのになぁって、

ちょっとぼやいちゃいました、すみませーん!!!


で、時が進むに連れて、

あちらでは出店がお大声で、
そちらでは大宴会?
カラオケまで始まりましたでぇ!
それも大きな音で????


ほんまに苦情が来たのかなぁ?

我々は、みんな電気を使わないナマ楽器のナマ歌!
途中でトイレに連れて行ってもらったけど、
ちょっと場所を離れたら、ほとんど演奏も歌も聞こえなくなったほど、
大きな会場なんですけどねぇ!

まぁ、警察屋さんも、
いましめるためにとりあえず忠告しておこうっていうようなねらいもあったろうけども、

我々も、とりあえず言うことを聞いて、
いったん楽器をしまって、
シンシンとやっておりました。


すると、、
「あれ、今年はやらないんですか?楽しみに今年も見に来たのに?」

って、通りがかりの方々が、
団長が弁明すると、
へぇ、そんなことがと残念そうに?

しかし、時間がたつにつれ、
あちこちで合唱やらカラオケやらはじまりだして、


やっぱ大丈夫だろう、さぁやろう?
とまた再会、

夕方までまた歌いっぱなしの弾きっぱなし!

ほろ酔い気分で、
あちらからこちらから、
歌声や踊る人まで、
さわやかなクラリネットやウクレレ、
心地よいギターやおもちゃのドラムでつづる、
時を忘れる数時間、

気が付けばもうお日様が??

18時前に終了!
あぁ、疲れた、腹減ったぁぁ!!(笑)

でも楽しかったでーーす。


ということで、ちょいとトラブルもありつつも、
その後は苦情もなく、警察屋さんも来ず、


無事に今年も終えました。


去年はお仲間がご病気やご用事で、
ほとんど演奏者がおらず、
とってもたーいへんだったのですが(汗笑)、

今年はとっても充実してました。

やはり大勢の仲間との演奏は楽しいものです。

そして、なんとご参加された中に、
17才の年齢差を超えたご夫婦の参加もあり、
その奥様、私と同世代であったことから、
とっても盛り上がり、帰りも途中までご一緒させていただいたので、

夕食もお誘いくださったのですが、
なにせちょっとヘロヘロモードだったことと、
明日も早朝よりやらなければならなかった仕事もちょっとあったりもしたので、
今回はお断りして、
帰路についたのでした。


いやー、やはり結論から申し上げて、
「女性」はいいもんです。花がありますねぇ、オーーホホホホホホホ!
ってそこかーーいてか??


ということで、
飯と女性と女性と女性と音楽が大好きな、
カズブーオジサマのハワイアンでお花見ライブレポート、
これにておしまーいです!!


チャンチャン!


今日も一日、最後までご購読いただき、
ありがとうございましたぁぁ!!


明日は、これまた天満橋でお待ちしておりまーーす。


ごきげんよう!