カズブー の ホクホクミュージック -1105ページ目

世界一きたなーい声の名曲

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

23日(日)は、無事ぷろぼのライブ終了!
いやー、カズブーは失敗だらけの、
とんでも珍道中でしたが、
お恥ずかしながら、あますところなくお見せします。
私のつたない歌と演奏のライブですが、
よかったら見て聞いてくださーーい!!





11月23日(水)は、マッサージ&おでんでんねん!
詳細は 私のHPから!

12月「日にちは未定」
スペシャルギタリストとともに、
昭和歌謡ユニット結成ライブします!
GS、フォーク、ニューミュージック、ロックあり!
詳細は決まり次第発表します!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


皆様、おーはようございまーす。


上の☆の中の項目は、
私、もしくは当業務関連の最新情報を掲載しております。

随時、ちょこちょこと、
内容が変更していきますので、
チェックよろしくおねがいいたしまーーす!!!



さてさてさーーてさて、


我が家の古きレコードシリーズは、
ちょっとだけまたお休みして、

今日から日曜日までの3日間は、
ちょーいと変わった、
前にもご紹介しましたが、

沈盤と呼ばれる、
非常にめーんずらしい楽曲のご紹介です。


その中でも、今日と明日は、
あの、演歌の帝王!
かつては、自分のレコードレーベル、
ミノルフォンレコードまで持っていた大大大演歌の作曲家の、

遠藤実さんの、
知られざる、
思わず「えーー?」と声をあげてしまいたくなるような、
すごい、恐るべし作品をご紹介しましょう。




初期の五木ひろしなどでは、
もうおなじみの遠藤先生ですが、

この時代の演歌の作曲家は、
演歌のみならず、
たくさんのジャンルを、
実はご存じの方がとっても多いようです。


演歌以外の、ちょっとしたポップスも、
遠藤先生はたくさん作曲し、
世に出しておられますが、

時として、ちょっとプッツンしちゃってるような?
非常に意味不明な楽曲があり、
やはり沈盤になってしまっているのも少なくないようです。



この楽曲、あるラジオ番組で私は知って、
それも深夜番組で紹介されて、

もう朝まで笑いころげた作品のひとつ。
そう書くと、遠藤先生に失礼ではありますが、



おそらく、あくまで私の独自の推測にすぎませんが、


この曲の感じでは、
おそらく昭和の40年代後半に行くか行かないか?


森進一、あおえみな、
また男性では、ピンカラ兄弟など、
ちょっとガラガラ声や、
ハスキーボイスのアーティストが、
軒並みヒットを飛ばしていた時代!

この人の声に、
一発ヒットを狙ったのではと思うんだけど、


あまりに強烈すぎて、

また、曲の前奏や間の、
女性のコーラスが、

通常は、ウーとかアーとか、
まぁいってもシュビドゥワーとか、

ところがところが、
この曲は、なぜか??

いたるところに、
るばルバルバーっていう、
変なコーラスなんです。


一度聞いたら忘れない、
でも、すみません遠藤先生!
笑いなしでは聞けません、


さぁ、週末、
この曲で皆様、
はりきって仕事に家事にぐぁんばってくださーい!!!

ではお届けしましょう!



太陽に抱かれたい/ジョニー広瀬




いかがでした??
きょーーーーれつでしょ?
明日もちょっと強烈ですので、
覚悟してお読みくださーいね。

ありがとうございました。。。