カズブー の ホクホクミュージック -1107ページ目

秋は「恋」の季節かにゃ?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

23日(日)は、無事ぷろぼのライブ終了!
いやー、カズブーは失敗だらけの、
とんでも珍道中でしたが、
お恥ずかしながら、あますところなくお見せします。
私のつたない歌と演奏のライブですが、
よかったら見て聞いてくださーーい!!





11月23日(水)は、マッサージ&おでんでんねん!
詳細は 私のHPから!

12月「日にちは未定」
スペシャルギタリストとともに、
昭和歌謡ユニット結成ライブします!
GS、フォーク、ニューミュージック、ロックあり!
詳細は決まり次第発表します!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




皆様おはようございまーす。

だんだん秋も深まってくるころですが、
体調には充分お気を付けくださーいね。

まずお断りとおわびです。
昨日のサリー石川バージョンのハレルヤ!
見ることができなくなってましたね。
たまにこういうことも、
ユーチューブではありますので、
その場合はあしからずです。



さて、今日ご紹介する古きレコードシリーズは、
またまた母親がよく聞いていたレコードから、



「恋い」という文字が最初に来る曲のパート2です。


その第2弾は、

そのむかーし、
もちろん、私が生まれる前の事ですが、

グループサウンズという、
これもまたおいおい、
ご紹介したいと思いますが、


そのあたりに、たくさんのバンドが出てきました。

80年代のバンドブームの原形とも言える、
この60年代後半ごろ??



昨日のハレルヤに続いて、

当時、この方も17才の、
まだまだ幼き少女が、
この曲の歌詞の意味さえ分からず、
バックの男達を従えて、
ブヒブヒ言わせながら歌っていたこの大ヒット曲!

あ、歌詞の中にブヒブヒという言葉が入っているわけではございませんが「笑」、


そう、もう私よりご年配の方なら、
誰でも知っているストライクなこの楽曲を、

まずはオリジナルシングルバージョンでお聞きくださいね。


しかしまぁ、かんろくたっぷりというか、
業界のやり方もあって、
かなり背伸びをしていたとも、
ご本人がおっしゃってらしたことを、
ラジオとかで聞いたことがありますが、


それにしてもやはり大物だと思います。


では、どうぞ!!!


恋いの季節/ピンキーとキラーズ




あと、これめちゃくちゃ貴重な映像です。
いったい誰がこういうのを所有してアップしているんでしょうねぇ!

カズブーは、正直こういうのすごく大好きでありがたいです。


当時のどこぞのテレビ番組からだと思いますが、
ナマ演奏での、モノクロVTRより、

やっぱ、この人ら本物やーって思うようなこの映像と音楽をどうぞ!





いかがでしたか?

明日はちょっと、
皆様に謝らないといけないような???

さーて、何が出てくることやら???

ではまたあしたでーす。

ごきげんよう!