高校生になるこの春
卒業していったSちゃん。
小学1年生から
中3まで9年間
多分、皆勤賞だったのではないかな。
お休みしても
必ず振り替えを希望して
通ってくれていました。
受験生の中3も休まず最後まで
通ってくれました。
「お願いします!」
と元気な声で挨拶して
入ってきて
帰る時には必ず
一旦私の前で停止して
会釈しながら
「ありがとうございました!」
とこれまたしっかりした声で
挨拶してくれました。
毎回。かかさず。
「弾きたい曲はなにかない?
何かお母さんの好きな曲はない?」
『糸』
を選びました。
読譜力があったので
その場で譜読みしながら
弾きあげていきました。
受験期はリフレッシュに
ジブリの連弾をしたりも
しました。
母の日?
お母さんの誕生日?
クリスマス?
といいながら
なかなか実現せず…
最後のレッスン日に
お母さんに聴いていただくことが
できました

Sちゃんの本当に誠実な生き方に
私の方が学ぶことがたくさんありました。



時には練習出来ていない日も
あるでしょう。
そんな時は
ここで練習するつもりで
休む選択よりも
休まない選択をしてくれた方が
嬉しいです。
やることはいくらでもあります

体調が悪い時
家族でお出かけ
それぞれのご家庭の事情で
お休みもありますよね。
気持ちよく
継続できることが一番かと思います

今日は少し寒いです。
皆さんお気をつけていらして下さい。
今日もお待ちしています〜

お世話になっている先生に
お借りした本。
夜中に開いたら
ピアノを弾く手の使い方について
気になるフレーズがあって
どなたかの先生のブログにも
目に止まる記事があって
頭で🌀考えて目が冴えてしまった夜でした。
お昼に補給しました