冬休み前後から
音楽会や卒業関連など
学校行事での
伴奏を練習する子が
たくさんいました。
(現在も進行中)
長期休みを挟むように
早めに楽譜を下さる学校もあれば
楽譜を手にしてから
オーディションや本番まで
超
短期決戦の場合など

本当に色々です。
伴奏って
本当に不思議な力があって
どこかに今まで埋もれていた
新たなスイッチが発見されたかのように


練習するんですよね🎹

オーディションなく
伴奏者に決まり
合唱との合わせや
すでに本番の役目を果たした子も
数人いるのですが
歌との合わせ練習が始まると
また更にさらに
上手くなっていくのを
本当に肌で感じました。
歌と合わせることで
音楽がより流れ出し
止めてはいけない責任感
友達や先生の前で
上手く弾きたいという
秘めたる自尊心
様々な要素が合わさって
強く逞しく
精神的にも技術的にも
本当に成長しました

オーディションになる場合
どの子も時間を作って
家で一生懸命練習しているので
できることなら
みんなに弾かせてあげたい。
一人しか本番に弾けないのが
本当に心痛みます。
もう少し若い頃は
一喜一憂して
心ヒリヒリしまくっていましたが
今は少し年も重ねたので
チャンスを掴んだ子には
本当におめでとうという気持ち
今回はチャンスを得られなかった子には
悔しかったり
心がチクッとしたり
その時はするかもしれないけど
間違いなく力はついている。
活かせる機会はきっとある。
すべて含めていい経験になっていると
心底そう思います。
練習して弾けるようになった

という小さな成功体験の積み重ねも大切。
それと同じくらい
子供の頃からの小さな挫折の経験も
とても大切な気がしています。
そんな経験もしながら
心折れても
再び立ち上がる
再び前に歩きだす
自分の気持ちの納め方を
ちょっとずつ
覚えていくのではないかと
思うのです。
どちらも
一緒に学んでいきましょう

音楽っていいもんだ

最近、音楽、ピアノに
ハマり始めているなあと
感じられる子がたくさんいて
レッスンしていて
とても嬉しい毎日です
