全然アップしていないな…と
ずっと家族に言われながら
はや二月

元気に教室は運営しております。
1月のことはまたひっそりこっそり追加して記録しておきたいと思います。
先週、ある曜日のある子が
ちょっと気になることを
口にしたので
(教室が汚いとか臭いとか言われた訳ではないデス。)
なにができるかなあと
先週末レッスン室のカーテンを洗い

またまた窓を拭き

お水にすこーしお塩を入れて
拭き掃除をしたり

玄関を洗ったりしました

そこで問題発生…
カーテンを無添加系の洗剤で洗ったら
なんだか臭い…
綺麗になるはずが
かえって臭くなるって…

自分が我慢できず
吊るしたカーテンをまたはずし
再び洗う。
翌日…ん…まだダメだ…
みんなあまりなんとも
感じていないようでしたが
ずっと滞在している自分が妥協できず
再び洗う。

二日間で同じカーテンを3度洗うという
初めての経験をしました。
おかげで空気が爽快です

今週、その子に
私がやってみたことを話したら
ビックリしていました

そんな週末の格闘は思わぬ副産物を伴い
今週ほ〜んとにレッスンが
楽しかったです

どの子も皆一生懸命頑張っていました

新年度のレッスン時間の
変更希望調査のアンケートが
ほぼ集まってきていますが
嬉しいお言葉も添えていただけて
とてもエネルギーになっています。
中学生になる子が継続を希望してくれたり
レッスンを1時間とか週2回に
増やしたいと言ってくれる子がいたり。
音楽、ピアノが好き
楽しいと思ってくれている子が
育ってくれたら
こんな嬉しいことはありません。



今週は学びDAYが重なり
勉強会、自分のレッスン、講座と
予定も混んでいましたが
新しい曲の引き出しが増えたり
自分の体感をレッスンで活かせたり
エネルギーになりました。
講座は一年近く通っていたのですが
今回で完結。
最終回は
ちょうど今高校生の子が
使用している曲集が題材で
興味深く拝聴できました。
修了証書をいただけて
なんだかとても達成感を得られました。
これまで皆勤できず
逃してしまった経験があったので。
今年も子ども達と共に
成長できたらと思っています。
書きたい本題にたどり着けませんが…
また、改めて子どもたちのがんばりを
綴りたいと思います
