年明けの成人式の日の朝
数年前に卒業した子が
振り袖姿を見せに
我が家に立ち寄ってくれました。
中学生の頃から
美容師になりたいと話していて
その夢への道を着々と歩み
晴れて東京へと旅立ちます。
同じく教室の卒業生であるお姉ちゃんも
一緒に来てくれて
数年ぶりに再会しました。
夢を叶えて保育士さんに。
現場で頑張っている
きっといい先生なんだろうなあと
想像できる
とても良い顔をしていました

また同じ日に
もう一人卒業生のお母さんから
成人式の振り袖の写真が届きました。
音楽の専門学校を経て
この春就職で地元を離れます。
その前にもう一度お会いする予定です。
レッスンに通っている頃は
口数少なくとても大人しい子でしたが
職場体験に来てくれたり
今尚こうして繋がれていて
とても嬉しく思っています。
もう一人
教室に通っている頃は
挨拶も出来ないくらい
私のこと嫌いですか?ってくらい
無口だった子と
再会する機会に恵まれました。
時を経て
気さくに話せる子に成長していて
私の中の長年の引っかかりが
解けて嬉しかったです。
子供達と接する仕事をしていると
本当に口数の少ない子とか
やっぱりいて
どうやって克服したの?
参考に知りたいんだけど…
きっかけになっただろうことや
年下や年の近い子と
少しずつ話せるようになって
こうして大人とも
話せるようになったと教えてくれました。
その子もこの春
地元から巣立ちます。
この季節の
レッスン室に光が射す窓辺の光景は
春の訪れを感じますが
私はどうも苦手です。
旅立ちの季節だからかな…
春はお別れと
出逢いの季節でもありますが
今年は嬉しい誤算で
小学6年生の子達も
中学3年生の子達も
みんな継続してくれます

姉妹で20年近く
ご縁をいただいていた子と
年少さんから通ってくれていた子の
卒業が決まっています。
またどこかで嬉しい再会が出来ますように
気持ちよく送り出しをしたいと思います🌸
ヒヤシンスの水栽培
何度チャレンジしても難しい…
茎が長くなり過ぎる…折れてしまった…
そしてまさかの双子
でも良い香り
