毎日しっかり練習して
音符を一通り並べられた
その先のレッスンができれば
嬉しく楽しいのですが
なかなか現実は難しく
練習時間が取れていない子もいます。

**

レッスンを離れても
生活しながら
考えている子のひとり。

初めての曲を弾く時は
片手練習する際
私にもう片方のパートを弾いて欲しく

両手で演奏をする際は
間違えると恥ずかしい
見られていると恥ずかしいから
離れていて欲しく

バイエルの連弾コーナーに入って
私と一緒に弾くのは
絶対に恥ずかしいから無理と
楽譜を出さなくて
停滞したままになっているところです。

連弾で合わせて音楽する楽しさを
味わって欲しい私と
先に進みたい私と
先に進まない今の状況に
内心葛藤もあります。

「じゃあ、私弾かないから
連弾なしでいいから
一人で弾きな…。」
と声をかけると
それも嫌らしい…
本当はやりたいんだろうなあ。
複雑。

会話はめちゃくちゃタメ口なんだけど爆笑

レッスンで毎回行う
『リズムとソルフェージュ』
これは私の中では
レッスンメニューとして
必要不可欠で
大切にしています。

なんだかんだいいながらも
最後の6冊目に入っています。

先日のリズムとソルフェージュ





リズムうち

調号が何につくか

譜読みも

随分力がついてきました。


⑨番のソルフェージュを

弾き終わった後

「悲しい感じがした。」

と。


ただ一粒一粒音を鳴らすだけの子も

どんな曲だかさっぱりの子も

なーんにも感じていない子も

いるでしょうに


瞬時にそう受け取れる

大切にしたい

この子にはあるなあと


翌日家事をしながら

そうだ

感受性が豊かやん

今度そのことを褒めようハート

と浮かんでいました。

ますます恥ずかしがっちゃうと

思うけれど…笑い泣き



いつか芽🌱ざめる時がくると

信じて眺めています。

どうかその時を待って欲しいです。