もう1月も終わってしまいますので
慌てて記録を残しています。
***
子供達とレッスンで向き合いながら
ここに来るのは嫌じゃないのかな?
どう思っているんだろう…
と思うことがあります。
いつも大人しくて
口数の少ない一年生の子が
『せんせい、ピアノをおしえてくれて
ありがとうございます。
ピアノをおしえてくれたおかげで
いえでかぞくにひくと
かぞくがよろこんでくれます。』
としっかりした言葉で
書いてくれていました。
こんな言葉を並べられること
家族の前で弾いてくれていること
そしてピアノが嫌じゃないんだな
ということが分かって
ジーンとして何回も読ませてもらいました。
***
10月のホームコンサートで
自分で選んだポピュラーの洗礼を受けて
大変な思いをして
嫌になっちゃったんじゃないかなあ
と心配していた子は
『さく年よりも、むずかしいきょくに
チャレンジしたいです。』
と書いてくれていました。
もうコリゴリ…って思わず
また難しい曲に挑戦したいって。
大変だったけど
達成感を味わってくれたんだなあと
子供の持つ逞しさを感じさせられました。
ちゃんとね、
鉛筆で下書きして書いてくれてるのも
可愛くて感動しちゃいますね。
なのに間違えて
くるくる
しちゃうところも

愛し過ぎます。
これからも
ひとりひとりの表情や空気を
よく観察しながら
成長を応援していきたいと思います
