数年前から
学びを再開しました。
引き受けていた合唱の伴奏で
どうしても
自分に入っていかない箇所があって
そのアドバイスをいただいたのが
きっかけです。
電子出身の自分が
ずっと欲していた学び。
ピックアップではなく
王道と言われる
ピアノのレッスンを受けたい。
学生時代に経験していたツェルニーも
再び30番からスタートして
この一月初めのレッスンで
37.38.39.40
を見ていただき40番を終えました。
ツェルニーだけでも
30番の30曲プラス
40番の40曲。
70曲目に当たる40番を
先生の前で演奏している最中は
言葉に表せないほどの
至福の時間で
泣きそうになっていました。
ようやくここまで来れた😭
40番てなんていい曲なんだ
これを40番目に持ってきた
ツェルニーは天才だ✨
とか、色んな想いが溢れて溢れて…
一曲ずつに完璧を求めれば
途方もない時間がかかりますが
各曲のポイントを絞って
脱力の仕方や腕、指の使い方なども
教えていただき
それが他の曲にも応用できて
とにかくどんどん進んで
経験をさせていただきました。
仕事と家庭もあるので
やらなくてはいけない課題曲や伴奏
生徒さんの曲について
ご意見をいただいたり
プライベートの用事で停滞したり
レッスンもなかなか伺えない時も
ありましたが
根気よく付き合ってくださって
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
自分が学ぶことで
生徒さん達のレッスンに
活きることが多々あり
学びは止められません…
改めて思ったこと
バイエルやツェルニー
と言った基礎をコツコツ積み重ねる教本は
敬遠されがちだけれど
それでもやっぱり力はつく。
他の曲に活きる。
そしてやり切った達成感は
ハンパないです!
他の何かでもいいので
積み重ねた上でしか味わえない
この達成感を
子供達にも経験して欲しいし
味わって欲しいなあと
すごく思いました。
こういう経験がきっと
自分の人生において大切な力
元気、勇気、自信を
与えてくれるような気がします。
しかし改めて思う…
ツェルニー40番の40番
いい曲だあ〜
ってこれはワタシがオタクなんでしょうか…(笑)
引き続き50番を始めました

感染拡大が落ち着きますように。
祈りながら…
今日も穏やかな一日を
