まずは↓記事の訂正から
私の話の取り違えで
本人が言いたかったのは
海賊は船を盗むけど
自分は海を渡り
船じゃなくて国を盗む話の
曲を作りたい!
ということでした。
この時
色々な場面が出てきたのですが
翌週
なかなか的を得ていて
急に場面がコロコロ変わり過ぎる
多分取ってつけたような感?
が気に入らないと言って
残された気に入った部分は
4小節で停滞中です。
その4小節を弾くにあたり
楽器編成を口にし出して
びっくりしました。
バイオリンとチェロと
コントラバスとピアノ
だと言うのです。
低音のベースに当たる音を
コントラバスとピアノで
あとうちのパートをチェロで。
側にエレクトーンがあるので
「こんな感じ?」
と音を出してあげると
代わってくれと椅子に乗っかり
見よう見まねで
ベースの練習をし
一番低音のベースは
足で同音を鳴らし続け
→コントラバスとピアノ
順次進行のそれまでベースで
鳴らしていた音を左手でチェロに
後うちのバッキング担当を
右手でバイオリンに

「こういうバイオリンとか(弦楽器)の
何人か一緒に弾いている演奏を
聴いたことあるの?」
と聞くととどうもないようで…。
音楽と全く縁がない家庭で
育った私は
『題名のない音楽会』や
クラシック音楽を
テレビで見ることもなく
本物を聴いたのは
音楽を目指して師についてからで
楽器編成も即興に必要で
学び始めてから知ったに等しい。
それがこんな小さくて
なんでそんなことが
口から出てくるんだろうと
びっくりしてしまいました。
楽器については
タブレットで知ったようなのですが
その編成も間違ってないし
さらに驚いたのは
ベースを同音で持続する音に
変更したことと
その音があっていること。
本人は分かっていないと思うのですが
通奏低音なんです💡
前世かなあ…
何が出てくるのか
ドキドキしてしまいます
