一週間の締めの土曜日。
今日は見事お休みなく
午前の空きコマ以降は
昼休憩なしの
8時間ノンストップでした。

やり切った感で
休日前
アドレナリン出て
眠れません…(笑)


今週の印象に残っている場面色々。

ただ今、新年度に向けて
時間変更希望のアンケート回収中。

変更希望の曜日、時間のことで
泣いて訴えてくる子がいました。

「大丈夫!大丈夫!
今までもなんとかなってきたから
ちゃんとなんとかなるから!」

この子の涙は
希望するところが
今埋まっていることが分かっていての
自分が来れなくなっちゃう?…
心配の訴えではないかと察しました。
もう少し前ならぐずって
レッスンにならなかったと
思うのですが
時を共にして関係も深まり
涙を見せても大丈夫
出た鼻水をかんでも大丈夫
泣きながら
泣き止んで
レッスンに戻れるその姿に
大きくなったなあ…と
ジンときていました。

コーヒーコーヒーコーヒー

「私電子ピアノが欲しい。」

ひょっとして
やめてしまうかなあと
気になっていた時期もあったのですが
そんな時も越え
ちょっと意外で
嬉しい告白でした。

「練習したいけど出来ないから
部屋に欲しい…」

家族と共有の
アコースティックがあります。

今弾きたい欲求が
本当にあるのが伝わり
真剣に話を聞きました。

「練習してないとか
してあるとか
上手とか下手とか
そういうことじゃなくて
ピアノが好きだなあ
弾きたいなあって
思ってくれる子を
私は育てたいんだよね。
だから
電子ピアノが欲しい
練習したい
って思ってくれることが
本当に嬉しいよ!」

そんな会話をしながらのレッスンは
そこに意志の感じられる
能動的なレッスンで
いい時間でしたキラキラ


コーヒーコーヒーコーヒー


うさぎとかめのお話がありますが

習い始めウサギさんタイプも
カメさんというか
ゆっくりさんタイプもいます。

カメさんというよりも
その子にとっての適期の到来を
じっくり待てるか(、、、大人が)
だなあと実感しています。

ゆっくりさんタイプの子達が
本当に成長してきて
眩しく眺めています。
見切りをつけて辞めさせてしまわず
長い目で見ていただけている
保護者の方に感謝です。

ウサギさんタイプの子の方が
実は楽譜を見ず丸暗記じゃないか
その辺を注意して気にかけていないと
後々本人が苦しむことになるので…。


コーヒーコーヒーコーヒー


卒業、入学のお祝いに
レパートリーをためていくための
スクラップブックや
『楽典』の本をあげたいなあと
思わせてくれる子達が
育ってきていて嬉しいです。
そういう子達も
遅かれ早かれ
送り出す時期がくる…
春の声はキュンとさせます。



毎回驚かされる芸術作品〜スゴイびっくりキラキラ