「また、曲作ってみる?」


「う〜ん、
どんな風がいいかなあ
ポロポロ〜🎵
違う!
ジャンジャン🎵
違う!!」



私はファーブルさんにも
エジソンさんにも
モーツァルトさんや
ベートーベンさんにも
会ったことがないですが
幼い頃のその方達は
きっとこんな感じだったんじゃないかな
とそう思えるほど

少年が曲を考える様子を
興味深く眺めています。



年末に出だしの部分を作り
書き留めた。
独特な感性の響きが
不意をついて現れて
ハッとさせられる。


年が明け
続きに少し取り組んだ。


「こないだの次どうする?」


「ずっと同じじゃ面白くないでしょ?
悲しいところとか
面白いところがあるんやて。」


「どんなイメージの曲なの?」


「海賊って知ってる?
船に乗って
国を盗むんだよ。
海賊の曲にしたいんやて。」


「じゃあ、こないだ作ったところは
どんな場面?」

「悲しいところ。
国に行ったけど
宝はなかったけど

海にこうして🌀渦が巻いとるのやて。」





「じゃあ、今作ったところは?」

「面白いところ」

「なんで?面白いの?」

「あと3日で家に着くから!」

爆笑爆笑爆笑

はやっ
発想が可愛くて
笑ってしまったハート


あと3日で家に着く場面は
本当にワクワクする
メロディになっています。


探り弾きしながら
これだ💡と思うラインや
ハーモニーが見つかると
首を縦にふって
ウンウンと目がキラリキラキラ


初めて作った曲は
少年の作ったメロディに
ハーモニーは私がつけましたが
今回は
両手で弾きながら
考えているので
全て本人から湧いたものです。


すごいなあ。
感性が羨ましい〜むらさき音符

完成が楽しみですキラキラ